HOME

正面玄関
学校に飛来したアオバズク
  • 6年生 調理実習(卵編)

    今年度2回目の調理実習を行いました。

    今回の食材は卵!朝ごはんの一品を作るという設定で、1人10分間でスクランブルエッグを作りました。

    手際よく作り、全員が10分以内に作ることができました。

    出来上がったスクランブルエッグは、非常に美味しかったようで、また家でも作りたいという声が聞こえてきました。

    学校で習ったことを是非家庭でも実践してほしいです。

  • 京都府学力・学習状況調査〜学びのパスポート〜実施中(4・5・6年)

    京都府学力・学習状況調査〜学びのパスポート〜が本日よりスタートしています。このテストは、国語、算数といった点数に表しやすい「認知能力」と日常の学習状況や学びに対する姿勢などの点数に表しにくい「非認知能力」も一体的に調査するものです。また、昨年度からの変容がみえるものとなっています。タブレット端末を使って、それぞれの調査に一生懸命に取り組む姿がありました。

     30日(木)は6年生、31日(金)は5年生、6月3日(月)は4年生が調査を受けます。

  • もくもく すみずみ 時間いっぱい!

    4年生はぞうきんを真っ黒にする「がんばりぞうきん」を目指してそうじをしています。

    「先生、こんなにぞうきんが汚れました!」

    「もうすぐで真っ黒になる!」

    と、とても前向きに取り組んでいる姿が見られます。

    そのおかげで4月に比べ、教室前の廊下の汚れがとれて、真っ白になってきました。

    これからもどんどん学校をきれいにして欲しいと思います。

  • 5年生頑張ってます⭐︎

    昨日から6年生が修学旅行へ。6年生がいない間、最高学年となった5年生が頑張っています。登下校は登校旗を持って、低学年に優しく声をかけています。委員会の当番活動も、自分たちで声をかけ合い取り組んでいます。「6年生がいない分、自分たちがしっかりしなければ」という気合いが伝わってきます。

  • 走る➕跳ぶ

    3年生の体育では、走り幅跳びに取り組んでいます。初めての種目に苦戦しながらも、自分なりにより遠くへ跳ぶ方法を考えています。もっと練習をして、より遠くへ跳ぶ楽しさを味わってほしいと思います。

タイトルとURLをコピーしました