学校からのメッセージ
<<学校生活で意識的に行っていきたい感染症対策>>
○手洗いは、石けん等を使ってしっかりしましょう。できれば手指消毒もしましょう。
○できる限り「密集・密接・密閉」の3密を回避しましょう。
 換気はまめにしましょう。
○毎朝の体温測定、健康チェック、発熱またはかぜの症状がある場合は、無理せず自宅で療養しましょう。
○公共交通機関の利用時は十分注意を払い、身体的距離の確保をし、会話は控えめに、徒歩や自転車等も併用する。
新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について

本校は、以下のように対応いたしますのでご承知ください。

〇生徒の陽性が判明した場合
 陽性者は医療機関の指示にしたがい、一定期間出席停止となります。
 出席停止の期間は、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」になります。
 〈栃木県のホームぺージより〉
感染後、10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マス
クを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、周りの方へうつさないように
しましょう。

〇感染等への不安や症状がある場合
 学校に連絡の上、栃木県のホームページを参考に対応をお願いします。
新型コロナ総合相談コールセンター  0570-550-096
 
新着情報
お知らせ

保護者・生徒のみなさんへ
学校への欠席・遅刻等の連絡はスマートフォンやPC等による欠席連絡システムまたは午前8:00~8:15分の間に学校代表番号へ直接保護者からご連絡いただけるよう、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

現在、校門付近での送迎の車の駐停車が多く、交通の妨げになり交通事故発生の要因にもなりかねません。
特に雨天時につきましては、地域の皆様などにご迷惑をおかけしている次第でございます。


1 登校時の送りについて
 ① 校内ロータリー付近で降車し、車は西門から出てください。
  (徐行し事故の無いようご注意ください。)
 
2 下校時の迎えについて
 ① 学校内の駐車スペースに駐車し、お子様の帰りをお待ちください。
   お帰りの際、16時45分までは西門をご利用ください。
 ② 東武新鹿沼駅西口等で待ち合わせをしてください。

  ※学校敷地内移動時は、生徒の登下校や部活動の生徒にご配慮ください。

本校の周辺道路を利用される皆様に、ご迷惑とならないよう渋滞緩和へのご協力を重ねてお願いいたします。

学校長

学校のようす

令和6年 第1回 同窓会理事会

令和6年 第1回 同窓会理事会が開催されました。
    日時  令和6年6月7日 金曜日
    会場  栃木県立鹿沼商工高等学校 会議室
    議題  ・令和5(2023)年度会務事業報告について
        ・令和5(2023)年度決算報告及び監査報告について
        ・令和6(2024)年度会務事業計画(案)について
        ・令和6(2024)年度予算(案)について
        ・役員改選(案)について
        ・京浜華陵会の解散報告について
        ・卒業生会記念碑移設委員会の経過報告について
        ・その他
        (1)第3期県立高校再編の動向について

情報処理競技会 団体3位入賞

6月1日足利清風高校にて行われた「第36回栃木県高等学校情報処理競技会」に商業部が参加し、団体3位に入賞することができました。

また、個人では3年筧さんが7位入賞となりました。おめでとうございます。

芸術鑑賞会

本日午後から芸術鑑賞会を行いました。生徒は、午前中3時間の授業を受けた後、午後から鹿沼市民文化センター(かぬまケーブルテレビホール)に移動し、大ホールにて実施となりました。

今年度は音楽鑑賞で、東京スカイラインオーケストラによる演奏を聴きました。

前半の演奏は、スターウォーズメインテーマ・交響詩「フィンランディア」 op.26で、休憩をはさんで後半の演奏となり、歌劇「カルメン」より第1幕への前奏曲・組曲「展覧会の絵」よりの演奏でした。

また、指揮者体験コーナーで本校生徒代表3名が、指揮者として演奏の指揮をしました。貴重な体験が出来ました。

普段は聞くことの少ないオーケストラの演奏でしたが、生徒達にとって親しみやすい曲が多かったこともあり、最後まで楽しくて貴重な体験ができたと思います。東京スカイラインオーケストラの皆様、ありがとうございました。

商工杯(スポーツ大会)

中間テストが明けて本日は「商工杯」がクラス対抗で行われました。

各クラスが一丸となって参加し、生徒たちのチームワークとスポーツマンシップが際立つ一日となりました。熱戦が繰り広げられた数々の競技では、クラスの団結力を高める素晴らしい機会となりました。

競技は、バレーボール・バドミントン・ドッジボール・百人一首・大富豪・リレーの各種目で、それぞれの競技で熱い声援が飛び交い、参加した全員にとって忘れられない1日となりました。

 今年度は年度後半にも商工杯を予定しています。今回同様盛り上がること間違いなしで、苦汁を飲んだクラスのリベンジ戦が期待できそうです。次回の大会も、生徒たちの更なる成長と活躍が期待されます。