橋本高等学校中学校
橋本高等学校

〒648-0065 和歌山県橋本市古佐田4丁目10番1号

TEL:0736-32-0049 FaX:0736-34-2185

重要なお知らせ

更新履歴

2024/5/17
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2024/3/22
令和5年度 第3回学校運営協議会議事録をUPしました
2024/1/18
本校に入学を希望される皆様へ(今後の日程、諸経費等)をUPしました
2023/12/12
2023年度 3学期行事計画を『関係者専用』のページにUPしました
2023/12/7
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/11/22
令和5年度 第2回学校運営協議会議事録をUPしました
2023/11/13
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/10/24
令和5年11月7日(火)~13日(月)のたそがれコンサート及びクラブ活動状況についてをUPしました
2023/10/6
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/8/31
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/7/14
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/7/7
令和5年度 第1回学校運営協議会議事録をUPしました
2023/7/4
2023年度 2学期行事計画を『関係者専用』のページにUPしました
2023/6/27
令和5年度 中学3年生・保護者対象 学校説明会について→要項別紙
2023/6/15
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/6/5
新型コロナウイルス感染症罹患における提出書類の書式変更しました
2023/5/31
卒業生進路状況を更新しました
2023/5/19
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/4/26
令和4年度学校評価シートをUPしました
2023/4/25
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/4/18
R5年3月合格状況を更新しました
2023/4/17
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/4/14
2023年度 1学期行事計画を『関係者専用』のページにUPしました
2023/4/12
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2023/4/5
校長挨拶を更新しました
2023/2/22
令和4年度 第3回学校運営協議会議事録をUPしました
2023/2/21
2022年度ユネスコスクールの活動報告がユネスコスクール公式ウェブサイトに掲載されました
2023/2/6
本校に入学を希望される皆様へ(今後の日程、諸経費等)をUPしました
2022/12/8
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/12/1
2022年度 3学期行事計画を『関係者専用(要パスワード)』のページにUPしました
2022/11/15
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/11/2
令和4年度 第2回学校運営協議会議事録をUPしました
2022/10/21
学校開放週間についてをUPしました
2022/10/14
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/9/13
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/9/6
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/8/2
令和5年度 入学案内をUPしました
2022/7/20
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/7/18
令和4年度 第1回学校運営協議会議事録をUPしました
2022/6/30
2022年度 2学期行事計画を『関係者専用(要パスワード)』のページにUPしました
2022/6/27
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/6/21
橋古祭(文化の部)をUPしました
2022/5/30
吹奏楽部定期演奏会案内をUPしました
2022/5/24
邦楽部定期演奏会案内をUPしました
2022/5/20
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/5/9
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/5/2
令和3年度運営協議会議事録をUPしました
2022/4/25
卒業生合格状況を更新しました
2022/4/14
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/4/11
校長挨拶を更新しました
2022/4/1
ダンス同好会のHPを更新しました
2022/3/23
陸上競技部のHPを更新しました
2022/2/18
本校に入学を希望される皆様へ(今後の日程、諸経費等)をUPしました
2022/2/10
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2022/1/18
2021年度ユネスコスクールの活動報告がユネスコスクール公式ウェブサイトに掲載されました
2022/1/12
西安外国語学校とのオンライン交流のインタビュー記事が国際交流基金日中交流センターのHPに掲載されました
2021/12/20
3学期行事計画を『関係者専用(要パスワード)』のページにUPしました
2021/11/30
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2021/11/1
奨学金(事務室担当分)のページを更新しました
2021/10/29
学校開放週間について
2021/10/22
2学期行事計画(10月20日配布)を『関係者専用(要パスワード)』のページにUPしました

ニュース

令和5年度   令和4年度

令和6年度県高校総体壮行会

5月20日(月)、本校体育館で壮行会を行いました。総体に出場する9つのクラブが日程・会場等を紹介し、目標など大会に臨む決意を述べました。そして、校長先生や生徒会からの激励の後には、卓球部男女主将がクラブ生を代表して、今まで支えてくださった全ての方々への感謝の気持ちと総体に懸ける思いを述べました。自信を持って、堂々と、ベストを尽くしてほしいと思います。

橋本市国際親善協会にて探究活動の成果発表

5月12日(日)、橋本市国際親善協会の方々に向けて、令和5年度SDGs探究AWARDSで入賞した班の3名(福井美佑さん、乾日菜代さん、今屋日和さん)が、「グローバル化への第一歩」というテーマで探究活動の取組を発表させていただきました。これは、取材やアンケートを通して、外国の方々にとっても住みよいまちについて考え、地域の方々に協力していただきながら自分たちにできることを実行した、その内容をまとめたものです。橋本市国際親善協会の皆さんも関心をもって聴いてくださり、たくさんの励ましのお言葉をいただきました。また、テレビ和歌山の方に取材もしていただき、貴重な経験となりました。

フィンランドのバーサリオン高校とオンライン交流

5月10日(金)7限目の創世の翼の時間に、高校3年C組がバーサリオン高校とオンライン交流をしました。楽しく充実した交流にするために、自己紹介カードを手書きしたり、4月の学校生活をテーマに自分たちで写真を撮ってスライドを作成したり、校歌を歌いながら紹介するなどの工夫を凝らしました。また、バーサリオン高校と本校はユネスコスクールという共通点もあり、SDGsの取組内容を互いに発表しました。文化の違いはあっても共通する思いがあることを知り、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

ダンス部が真田まつりでダンスパフォーマンス

5月4日(土)、九度山の真田まつりでダンス部がパフォーマンスを披露しました。先日の学校での新入生歓迎コンサートに続き、息の合ったダンスを発表しました。今回の発表で、2・3年生の合同発表は最後となり、これからは2年生が中心になって活動していきます。快晴の天気の中、多くの観客のみなさんに、拍手や声援をいただき、思い出深い発表となりました。

令和6年度前期生徒総会・生徒会役員改選

5月2日(木)、本校体育館にて、前期生徒総会と生徒会役員改選に伴う立会演説会が行われました。議長団のスムーズな進行もあり、無事に令和5年度決算報告、令和6年度予算案の承認が得られました。また、立会演説では引き締まった面持ちの候補者が、学校生活をよりよくしたいという思いを全校生徒に熱意を持って伝えました。昨年度後期生徒会役員の思いを受け継ぎ、よりよい学校生活にするため頑張ってほしいと思います。

食育漫画が橋本市学校給食センター予定献立表(5月)に掲載

創世の翼(総合的な探究の時間)の活動で、令和5年度2年B組2班(竹原唯々子さん、蛭本茉里依さん、中谷玲花さん、山崎真緒さん)が作成した食育漫画が、市内の子供たちに配布される予定献立表に掲載されました。子どもたちに食べる喜びを知ってもらい、食に関する正しい知識と食習慣を身に付けることで、食を選択する力を育んでほしいと考え作成した作品です。給食でよく使われるにんじんを題材に、ストーリーを大事に考えています。ぜひ皆さんも読んでみてください。橋本市給食センターの皆様、ご協力ありがとうございました。

プレゼンテーション講演

4月30日(火)、京都芸術大学の吉田大作先生をお招きしてプレゼンテーション講演を行いました。1年生は「プレゼンテーションは準備が9割」、2年生は「探究活動の『型』を身につける」と題して、学年別に2時間ずつお話して下さいました。「これからの探究活動においては、『「対象者を明確に考える』」という視点が大切である」ということをわかりやすく伝えて下さる講演で、生徒は熱心にメモを取りながら聴いていました。これから始まる探究活動において、常に意識しながら取り組んでくれることを願っています。

新入生歓迎コンサート(邦楽部)

4月23日(火)が雨だったため延期になった新入生歓迎コンサートが26日(金)に行われました。この日もお天気が微妙だったので、お琴を雨に濡らさないために、昨年と同様に第2棟教室の軒下で行いました。中学生、高校生共にたくさんの方に鑑賞していただくことができました。これからまた6月9日(日)に開催する定期演奏会に向けて頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

新入生歓迎コンサート(ダンス部)

4月24日(水)、新入生歓迎コンサートでダンス部が中庭でダンスの発表をしました。新入生を始め、多くの生徒のみなさんの声援や拍手の中、2・3年生の18名が元気いっぱい、息の合ったダンスを披露することができました。新入生メンバー5人を新たに迎え、これから文化祭に向けて、練習していきます。

新入生歓迎コンサート(演劇部)

4月24日(水)、日頃の活動を知ってもらうためにと、20分の劇を上演しました。教室を舞台とした作品のため、中庭に大道具を使って教室を再現し、広い空間をうまく生かすように工夫しました。初めて演技をした生徒もいましたが、役になりきったことで観客から笑いも起こり、多くの生徒に楽しんでもらうことができました。

中国成都外国語学校とのオンライン交流プログラム 修了証書授与

昨年度、国際交流基金主催の日中高校生対話・協働プログラム事業に参加し、中国成都外国語学校の生徒と「「パンダとSDGsがつなぐ日中交流」をテーマに計3回オンラインで交流しました。全日程に参加した本校生徒9名は、4月23日、国際交流基金より修了書を授与されました。このプログラムを通して、中国の文化や観光地、学校などについて日本との違いを知ることができ、異文化に対する理解や興味が深まりました。また、自分たちと同じ高校生と共通の話題で会話ができ、中国の生徒にとても親しみを感じることのできたよい経験となりました。

4月10日(水)オーストラリア短期海外研修報告

令和6年3月18日~28日の11日間、オーストラリア・アサートン州立高校にて海外研修を実施しました。参加生徒のうち高校生18名が、本校全生徒に向けて、オーストラリアの食べ物や観光地、現地の学校等についてパワーポイントで紹介しました。最後に、現地のフェアウェルパーティでも披露した「世界に1つだけの花」の英語バージョンを歌いました。

4月10日(水)対面式・新入生オリエンテーション・クラブ紹介

午前は対面式と新入生オリエンテーション、午後からはクラブ紹介が行われました。対面式では全校生徒が体育館に集まり、温かい雰囲気で新入生を歓迎しました。また、クラブ紹介では、各クラブの個性が十分に発揮され、新入生も先輩の姿を真剣に見つめていました。

4月9日(火)入学式

令和6年度入学式を実施しました。200名の新入生の皆さん、おめでとうございます。「自治と自由」の校訓のもと、橋本高校で充実した高校生活を送ってください。

4月8日(月)新任式・始業式

粂教頭先生をはじめ15名の新しい先生を橋本高等学校にお迎えし、令和6年度新任式及び、1学期始業式を実施しました。