京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:172
総数:586827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

小学生に読み聞かせ 3

 西野小学校での様子です。
画像1
画像2

小学生に読み聞かせ 2

 山階小学校での様子です。
画像1
画像2

小学生に読み聞かせ

 5月31日(金)文化図書委員会の生徒が校区の小学校に絵本・紙芝居の読み聞かせに行きました。各小学校では、1・2年生の学級で読み聞かせを行い、交流を深めました。小学生にとっても中学生にとっても、図書に関心をもち読書に親しむきっかけとなりました。
 写真は、安朱小学校での様子です。
画像1
画像2

クリーンアップキャンペーン 3

 窓ガラスや壁磨きにも取り組みました。
画像1
画像2
画像3

クリーンアップキャンペーン 2

 普段の掃除ではできないところを見つけて、協力して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

クリーンアップキャンペーン

 5月31日(金)午後、全校生徒でクリーンアップキャンペーンを行いました。学校周辺の道路や山科中央公園など地域へ出て清掃活動を行う予定でしたが、雨天のため校舎内の清掃に変更になりました。
 清掃を行う前に「衣類の大量廃棄」や「食品ロス」について各クラスで動画を視聴して考えました。
画像1
画像2

水中の小さな生物の観察 〜1年生 理科〜

 1年生の理科の授業では、顕微鏡を使って水中の小さな生き物の観察をしました。アオミドロ、ミジンコ、ミドリムシ、ポルボックス、ゾウリムシ。小さな生物の命に触れて、感嘆の声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

「ボンジョルノ」 〜生徒会 あいさつ運動〜

 生徒会主催の朝の「あいさつ運動」、毎週木曜日は世界の言葉で「おはよう」。今朝のあいさつはイタリア語で「ボンジョルノ」。今日は、陽気なイタリアのイメージにぴったりの暑い1日になりそうです。
画像1
画像2

作物の苗を植えました 〜5・6組〜

 5・6組では、学級で育てる作物の畑に苗を植えました。
 今回植えたのは、トマト、ピーマン、えんどう豆の3種類。大きく育った時に倒れないように、添え木もつけました。収穫したら調理実習を行う予定です。「何を作ろうか」今からワクワクしてきますね。
 隣りの畑には、藍の種も撒きました。こちらは、藍染めの作品を作る予定です。

画像1
画像2
画像3

1年生 腕相撲大会

 1年生では、各学級内で腕相撲大会を行いました。男女別のトーナメント方式でクラスのチャンピオンを決めました。競技を行う人、審判をする人、応援する人、それぞれが緊張感を持ちながらも、熱い戦いに盛り上がりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp