新着情報
日誌

2024年度

6/5(水)図書委員による読み聞かせ

図書委員会主催による1,2年生対象の「読み聞かせ」がありました。低学年の皆さんはこの日を楽しみにし、今日は50人以上が参加しました。図書委員の皆さんは何度も練習し、1,2年生にやさしく語りかけるように読み聞かせていました。とてもすてきな時間を過ごすことができました。

5/30(木)・31(金)【6年生】 修学旅行

 5/30(木)~31(金)に京都、奈良、大阪へ修学旅行に行きました。バスの故障では、ご心配をおかけしましたが、強い雨に降られることもなく、元気で楽しい2日間になりました。

 1日目は、金閣寺や東大寺で日本の歴史について学びました。金閣寺や大仏を見て、その美しさや大きさに感動しました。友禅染では、夢中になって布に色をつけていました。できあがったものを見て嬉しそうに友だちと見せ合っていました。海遊館では、大きなジンベイザメやイルカ、アザラシなど、様々な海の生き物をじっくり見ることができました。お土産を買うときはとても嬉しそうに自分や家族の買い物をしていました。

 2日目は、楽しみにしていたUSJです。朝から雨が少し降っていましたが、アトラクションに乗ったり、お土産を買ったりと楽しく過ごすことができました。

 この2日間、修学旅行を最高の思い出にするために、ルールや時間を守って行動することができました。これを今後の生活や行事に生かせるようにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

5/30(木)【1年生】給食試食会

  5月30日、給食試食会が行われました。希望する1年生の保護者の方が、修学旅行中の6年生の教室で学校給食を試食しました。倍野栄養教諭から、「学校給食の目的」「センター給食献立の成り立ち」についての説明があり、「給食センターの給食ができるまで」「給食時間に児童に見せる栄養指導」などの動画視聴の時間もありました。

当日のメニューは、「沖縄献立」えだまめと切り昆布のごはん、牛乳、大きなむししゅうまい、とうふとえのきのすましじるでした。

その後、12時10分より、1年教室の給食の様子を参観しました。お家の方がたくさん見に来られるということで、子どもたちも何日も前からわくわくしながら待っていました。

「いただきます」の後、みんなおいしそうに給食をほおばり、自分なりのペースでしっかりと食べていました。

 

5/29(水)西小のある日の午後

本校は、隔週の水曜日に「にこにこタイム」を実施していますが、実施しない週の水曜日は「学級裁量の時間」になっています。そんなある日の午後、各学級ではさまざまな活動を行っていました。学校行事の準備をしたり、そうじをしたり、本を借りにいったり・・・。各学年の特色を活かした取り組みが印象的でした。

5/22(水)1年生 初めてICTの学習をしました

〇5月22日(水)の2時間目に、ICTの学習「初めてのアイパッド」がありました。六年生が一年教室に来てくれて、様々な入力のお手伝いをしてくれました。

これから体育などで使う「はぴりゅうスポーツ広場」にログインする練習もしました。その後、早速「はぴりゅうスポーツ広場」のいろいろな運動の中から、実際にやってみたいものを選びました。業間休みに、1年生と6年生のペアで体育館に行って、様々な運動を楽しみ、はぴりゅう広場に記録をしました。

6年生の人たちに、優しく教えてもらい、さらに一緒にスポーツも楽しむことができて、1年生もとてもうれしい様子でした。

最後に、笠川先生から、「スポーツは、やった後自分の記録を残して

いくことがとても大切で、自分自身の成長につながります」というお話

がありました。これから、いろいろな運動に取り組むときにも生かしていけるといいですね。