松山市立味生(みぶ)小学校 

 Matusyama city Mibu elementary school   

               IMG_0404  IMG_0385  

       

〒791-8056  愛媛県松山市別府町166番地の4 TEL 089-951-0529 FAX 089-951-4980

小中連携校: 味生第二小学校ホームページ  津田中学校ホームページ  

愛媛スクールネットサイトポリシー

洗濯ばさみをつかって・・・(1年)

2024年5月31日 18時55分
1年

 図画工作科「ならべて みつけて」では、洗濯ばさみを使った活動をしました。

 洗濯ばさみをつなげたり、ならべたり、体につけたり・・・と、いろいろな方法を試しながら、たくさんの楽しい作品が出来上がっていました。

 「○○さんの、すごい!」と、他の友達の作品から影響を受けて、自分なりに取り組もうとする姿も見られました。

 たくさんの材料を使ったり、みんなで活動をしたりする楽しさを味わうことができました!

★IMG_3788 ★IMG_3828 ★IMG_3844 

★IMG_3903 ★IMG_3894 ★IMG_3904

★IMG_3936 ★IMG_3986 ★IMG_3987

Birthdayゲーム(5年)

2024年5月31日 18時44分
5年

 外国語活動では、自分の誕生日を伝えたり、友達の誕生日を尋ねたりできるようになってきました。

 今日は、自分の誕生日を英語で書きました。その後、Birthdayゲームをしました。班対抗で、どれだけはやく表示された誕生日順に並ぶことができるかのゲームをしました。どの班もジェスチャーや英語を使って協力して正解を導くことができました。

IMG_6813 IMG_6860 IMG_6852

IMG_6856 IMG_6862 IMG_6843

第2回代表委員会

2024年5月31日 18時24分
学校の様子

 今日の昼休みに第2回代表委員会を行いました。

 今回の議題は、「みぶっこが学年関係なくもっとなかよくなるために、どんなことができるだろう」。まごころフレンズでできる活動、いじめ0の日にできる活動それぞれについて話合いをしました。「みんなの好きなものを知りたいから好きなものビンゴをしたい」「フレンズのみんなと、普段の掃除とは違う楽しいそうじ大会をしてみたい」など、おもしろい意見がたくさん出ました。

IMG_5097 IMG_5099

IMG_5105 IMG_5108

 今日の話合いを受けて、運営委員会が具体的に計画を立てていきます!全校のみんながつながっていけるといいですね!

キャンプファイヤーの出し物練習(5年)

2024年5月30日 18時50分
5年

 集団宿泊活動のキャンプファイヤー第2部『親睦の火』では、各クラスの出し物をします。各クラスで話合いをし、出し物がそれぞれ決まったようです。それぞれのクラスで練習が始まりました。どんな出し物かは当日のお楽しみです。

IMG_6787 IMG_6784

IMG_6786 IMG_6783

登校後の朝の日課(1年)

2024年5月30日 16時48分
1年

 登校後の1年生の朝の日課、モーニングルーティンは・・・

①アサガオの水やり ⇒ ②ランドセルの片付け ⇒ ③連絡カードと宿題プリントの提出  ④前日の宿題プリントのおなおし 

IMG_3731 IMG_3735 IMG_3733

 ここまで終わると、保管庫からタブレットを取り出し、じゃんけんカードを送ります(⑤)。

「今日は、チョキ。」「パーにしよう。」

 今月から使い始めたタブレットを操作して、指定されたフォルダに、各自選んだデータを楽しそうに送っています。朝の会で、先生とジャンケン勝負。勝った、負けたの歓声が沸き上がります。朝から元気!!

IMG_3905

 明日で5月も最終日。入学からこの約2か月で、一人一台端末の操作も取り入れた朝の日課を、スムーズにこなせるようになりました。