本文へ移動

EVENT イベント情報

BLOG おと高ブログ

20240524 2学年進路ガイダンス

本文

2024/05/24 20:16:00

本日6時間目は2学年対象に株式会社イーパスの高木様による進路ガイダンスが行われました。進学が中心のガイダンスでしたが様々な進路先の特徴やお金のこと、今やるべきことをお話しくださいました。今回のオンラインガイダンスを始め昔と違い、いつでも誰でも平等に情報を得られる時代になりました。
2年生は進路へ対し迷い、行動を起こす時期です。それぞれが違う進路ですが学年面談や専科の教員による指導で興味の幅を広げようとしています。今はいくら迷ってもいいです。相談して貰えたらいつでも力になります。自ら動くことが進路実現、またその先の適正に繋がります。今後も2年生を中心に様々な進路指導のギミックを進路指導部で用意しています。







20240524(校長) 探究学習

本文

2024/05/24 13:54:30

今年度、3年生の「総合的な探究の時間」において、地域の課題を発見し解決を目指すとして、音威子府村と連携・協働し、ふるさと納税返礼品に添える生徒作品の制作に取り組んでいます。

作品を通し、学校を知ってもらい村を知ってもらう。

そのことで、「北海道で1番小さな村」である音威子府のPRにつながればと考えています。

村長にも来校いただき、村の思いやコンセプト等を伝えていただきました。

 

 

美術コースの生徒は「ポストカード」、工芸コースの生徒は「木製コースター」を現在制作中です。

【作業の様子】

 

    

 

【完成イメージ】

 

 

20240523 教育実習生講話

本文

2024/05/23 21:55:00

今年も教育実習生講話をしていただきました。在校生にとっては身近な先輩の話に自分達の進路を考えるきっかけを与えていただきました。教育実習は本校の卒業生で教え子でした。進路に迷い模索した人。自分への使命感を持ち突き進んできた人。着実に進路達成を目指し努力した人。様々な生徒時代の姿が目に浮かびます。
実習生が別の機会に話してくれました。「この実習で高校時代と同じくらい悔しい経験をした」と。
社会人になったら必ずしも成功体験の積み重ねではありません。しかしその中から気づくこと、得られたものはこの実習期間中あったのではないのでしょうか。
生徒は実習生も先生として一目を置いています。現職教員だけでは与えられない同じ苦楽を共にしている年齢の近い先輩先生としてのいい経験も受けたでしょう。若くても立派な先生方の授業姿勢を尊敬しています。教員という尊い仕事へ触れ、より豊かな人物へ成長していただきたいと願っています。もちろん私たちは同業者として羽ばたける日を楽しみにしています。












(校長)20240523 帰宅途中の景色が…

本文

2024/05/23 14:41:00

なんでもない帰宅途中の景色が、とてもきれいだったので…

左手に見える家と家のスペースには、冬期間、除雪の雪が山のように積み上げられており、夏まで溶けないのでは…と思いましたが、気づけば跡形もなくなっていました。

この先の音威子府の天気予報は、1週間程度時々雨が降るとのことですっきりした天気は見込めず、気温も朝は一桁、日中も10℃を少し超える程度とのことなので、生徒及び教職員の体調管理に努める必要ありです。

 

 

GALLERY 作品紹介

卒業生の高校生活の中で学んだ集大成である、卒業作品ギャラリーです。

MOVIE 学校紹介