進んで学ぶ子 思いやりのある子 心と体をきたえる子
 
トップページ

阿賀野市立水原小学校
〒959-2025
新潟県阿賀野市岡山町4番35号
TEL:0250-62-2005
FAX:0250-62-3005

【 過去のホームページ 】
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2024.06.04

全力を尽くした運動会

 運動会前日に雨が降り、開催されるか心配でしたが、当日はとても過ごしやすい気候となり、けがや体調不良などなく無事に終えることができました。「最後まであきらめずに全力を尽くし最高の運動会にしよう!!」という今年のスローガンを元に、全校児童が一致団結し、応援合戦や競技に白熱した戦いを繰り広げる運動会となりました。結果は青組が優勝。昨年に続き2連覇となりましたが、赤組も白組も最後まであきらめず全力で戦った姿は素晴らしかったです。最後に保護者、地域の皆様、熱いご声援ありがとうございました。(2年生 広報部員)

 

最高の運動会

 太陽が輝く中で開催された運動会!今年も水原小学校の児童たちが元気いっぱいに頑張る姿を見ることができました。この日の為に毎日練習を頑張ってきた児童達。たくさんの声援の中で練習の成果を発揮してくれました。朝は真っ白だった体操着も、終わる頃にはすっかり努力の跡が見られました。最後まで頑張った児童の皆さんお疲れ様でした。応援に駆けつけてくださった保護者の方、指導なさってくださった先生方にもお礼を申し上げます。ありがとうございました。(4年生 広報部員)

 

感動した運動会

  澄み切った空気の中、6年生最後の運動会が開催された。小さい頃から見てきた子ども達が応援団としてチームを引っ張っている姿を見て、成長を実感した。全力で声を出し、気持ちのこもった応援合戦は見物だった。徒競走やリレーでは、足の速い子も遅い子も、それぞれがベストを尽くしており、我々保護者も思わず声援が飛んでいた。結果としては、青組の総合優勝だった。応援団長が全校児童を労い感謝を伝えた。「何事にも、本気で取り組んでくれてありがとう。」「結果としては勝てなかったけど、120%の応援や競技でした。」勝利の喜びに沸く子も、悔しさに涙する子もいたが、各団長の想いは、子ども達にきっと伝わったと思う。6年生の皆さん、沢山の感動をありがとう!残りの小学校生活も全力で楽しんでください。(6年生 広報部員)

DSCF8976.JPGDSCF9066.JPGIMG_4186.HEICIMG_9342.JPGIMG_9346.JPG

IMG_4186.jpg

 

2024.05.21

5月の行事予定と下校時刻をお知らせいたします。
閲覧に対し、パスワードが要求されます。パスワードは学校メールでご確認ください。

 

 

HP用 6月の行事予定と下校時刻.pdf

 

2024.04.30

【阿賀野市立水原小学校 父母と教職員の会 会長 蛭子拓夫】

 平素より父母と教職員の会の活動にご理解とご協力を賜り、心より厚く御礼申し上げます。この度、会長を拝命いたしました蛭子(えびす)と申します。この重責を担うにあたり、未だ戸惑いもありますが、子どもたちの未来のため、父母と教職員の会の活動を通じて学校と家庭、そして地域の絆がより一層深まるよう共創の促進に取り組む所存でございます。

去る2023年6月に閣議決定された新たな教育振興基本計画では今後の教育政策の主軸となるコンセプトとして「持続可能な社会の創り手の育成」と「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」の2つを掲げております。父母と教職員の会もこれらのコンセプトに則り、子どもたちはもちろん、関わる大人も含めた全ての人々のウェルビーイング向上を目指した活動を実施して参ります。未熟な点も多々ございますが、他の役員の方々、先生方、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えとご支援を賜りながら、この一年間、職責を全うすべく尽力させていただきます。 本年度も変わらぬご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

【学校長挨拶】

◆令和6年度を迎えるにあたって

 3月22日に行われた第77回卒業証書授与式は、コロナ禍の影響で4年振りに全校児童が一堂に会した卒業式となりました。98名の卒業生の立派な態度と素敵な歌声、1年生から5年生の在校生のみなさんの、卒業生に勝るとも劣らない立派な姿勢、それはもう、200点満点の卒業式でした。また、4月8日には、ピカピカの一年生71名を迎え入学式を挙行することができました。新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。式に臨む1年生の姿勢が素晴らしく、既に水原小学校の伝統を引き継いでいる姿に感心しました。令和6年度も、水原小学校「白鳥」が、大空へ飛び立ちました!こんな素敵な516名の子どもたちと共に、水原小学校を創っていくことができると思うと、私たち水原小学校職員は、本当に「運がいい!」、そして「幸せ」です。感謝の気持ちで一杯です。これから、1年間水原小学校「白鳥」は、飛び続けます。途中、晴天や穏やかな天候ばかりではありません。大雨や吹雪、嵐の時もあるでしょう。しかし、大丈夫です。「白鳥」は、必ずやそれを乗り越え、令和7年3月21日終業式、3月24日卒業証書授与式というゴールにたどり着きます。516名の子どもたちが笑顔で進級、進学できるというゴールは決まっているのです。そう、今ここで決めました!だから、これから出会うかもしれない困難なことは、ゴールへ向かう途中の出来事でしかありません。時に悩み、泣いて、不安になることがあっても、しっかりとそれに向き合って、前へ進みます。水原小学校のすべての教職員は、水原小学校のみなさんと、共に、悩み、泣き、ゴールまで一緒に歩いて行きます。そして、どのような状況であろうと、子どもたちの笑顔を全力で守ります。そのことを誓い申し上げ、令和6年度初のご挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2024.04.23

5月の行事予定と下校時刻をお知らせいたします。
閲覧に対し、パスワードが要求されます。パスワードは学校メールでご確認ください。

HP用 5月の行事予定と下校時刻.pdf

 

2024.04.22

4月8日(月)に,令和6年度入学式を挙行いたしました。

天候にも恵まれ,暖かな日差しのもと,71名の新入生が小学校生活のスタートを切りました。新入生の話を聞く態度はとても立派でした。

0408.jpg

 

2024.04.01
2024.04.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01

〒959-2132
新潟県阿賀野市岡山町4番35号

大きな地図で見る

 

1999.01.01

進んで学ぶ子 思いやりのある子 心と体をきたえる子