愛西市立開治小学校
 

連絡先

〒496-8033
愛知県愛西市鵜多須町中道248
Tel:0567-37-0654
Fax:0567-37-2335
 
緊急時連絡情報>>


   

   



愛知県教育委員会公式Twitter
アカウント名
愛知県教育委員会@aichi_kyoiku
URL
https://twitter.com/aichi_kyoiku 
 

カウンタ

COUNTER375281
お知らせ


 

日誌

のびのび開治っ子日記
12345
2024/06/06new

救急蘇生法講習会

| by 開治小学校
6月4日(火)
5時間目に愛西市愛西市消防署分署の署員の方をお招きして、5・6年生の児童が胸骨圧迫による心臓蘇生法を学びました。
まずは、署員の方から倒れている人を見つけたら、たくさんの人を集めることが大事だと言われました。その後、両肩を軽くたたいたり、胸が上下しているかいないかを見たりして意識の有無を確認することを教わりました。

次に、胸骨圧迫の仕方は、両手を組み、1分間に100回程度のリズムで5cm程度胸骨圧迫を行い、そのこつは、両手を組み、手のひらの下の部分で強く押すことだと教えていただきました。

15:44
2024/06/06new

プール清掃

| by 開治小学校
6月3日(月)
4年生、5年生、6年生でプール清掃を行いました。
まずは、プールの水を少しずつ抜きながら壁面の汚れを短いブラシでゴシゴシしながら落としました!



床が見えてきたところで、長いブラシを使ってきれいにみがいていきます。

どの子も一生懸命に取り組んだので、プールがきれいになり、6月7日(金)のプール開きが迎えられます。
がんばってくれた4~6年生のみなさん、本当にありがとうございました!

07:15
2024/06/05new

1年生 給食試食会&親子歯磨き教室

| by 開治小学校
5月31日(金)
1年生の保護者の皆様にご参加いただき、給食試食会と親子歯磨き教室を行いました。
栄養教諭からは、愛西市の給食についてのお話がありました。

栄養教諭の話の後、1年生の教室において親子で給食を召し上がっていただきました。
本日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ鶏のみそがらめ、かぼちゃサラダ、きつね汁 でした。

試食会のあと、理科室にて親子歯磨き教室を行いました。
6歳臼歯の大切さや生え始めの歯は虫歯になりやすいこと、みがき方のポイントなどを歯科衛生士の先生から教えていただきました。

教えていただいたみがき方でしっかりと歯みがきして、6歳臼歯をむし歯のない立派なおとなの歯にしてもらえたらうれしいです。
18:16
2024/05/23

日本インストラクター出前授業“お茶にしようよ”

| by 開治小学校
5月23日(木)
日本茶インストラクターの講師をお招きして5・6年生を対象に日本茶の出前授業を行いました。
本日のお菓子はあじさいです。
お茶を入れる湯の温度、お茶の葉の量、均等に入れるための廻し注ぎなど、おいしいお茶を入れる方法をたくさん教えて頂きました。
今日は5・6年生全員がひとつずつ煎茶を持ち帰りました。次は、家族のために一期一会の思い出のお茶を入れてくれると思います。




16:45
2024/05/23

サツマイモ苗植え

| by 開治小学校
5月20日(月)
1・2時間目に行った田植えの後、ハピスマ班でサツマイモの苗植えを行いました。
秋に収穫するのが楽しみです!

苗植えする前に、校務主任の田中先生から苗植えの仕方を教えてもらいました。

サツマイモ苗植えでも6年生が1年生に優しく寄り添っている姿が見られました。

34年生も協力して苗を植えました。

6年生は、どんな活動でも大活躍です!
14:36
2024/05/23

田植え

| by 開治小学校
5月20日(月)
学校の近くの田んぼをお借りして、田植えを行いました。
6年生は1年生を優しくエスコートしながら田植えの仕方を教えていました。
5年生も2年生に教え、3、4先生は自分の力で田植えを行いました。

田んぼを借りている農家の方が育ててくれた苗を5年生が取りに行ってくれました。

田中先生から、苗の植え方についての説明を真剣な表情で聞いていました。

6年生に見守られながら田植えを行いました。

6年生のはじける笑顔がかわいいです。

6年生に優しく教えてもらいながら苗を植えることができました。

3年生!3回目の田植えなので、慣れた感じで植えました。

2年生も楽しく田植え体験を行いました。

6年生!最後の田植え楽しいです。

5年生!田植え体験の後のワンショット!
13:59
2024/05/23

野外活動

| by 開治小学校
5月16日(木)17日(金)
5年生が美浜自然の家での野外活動に出かけました。
1日目の様子
【出発式】

【バスに乗車】

【美浜自然の家での入所式】

【小野浦海岸での砂の造形】

【砂の造形の後のつかの間の休憩】

【夕食】

【レクリエーション】

【キャンプファイヤー】

2日目の様子
【朝の集い】

【野外炊飯】






11:49
2024/05/22

開治っ子集会

| by 開治小学校
5月14日(火)

児童会役員が中心となって、全校で楽しめるゲームを考えました。
当日は、全校児童がハピスマ班に分かれて楽しく交流しました。

【開会式】


【フラフープ送り】




【給水タイム】


【ボール送り】



【じゃんけん列車】



09:29
2024/05/22

体力アップ

| by 開治小学校
 今年度の体力アップの取組が始まりました。昨年度の開治小学校の体力テストの結果は、全国や愛知県の結果を多くの項目で上回ることができました。体力アップの取組で子どもたちの体力をさらにつけていきたいと思います。





09:01
2024/05/17

体力テスト

| by 開治小学校
5月7日(火)

体力テストを行いました。
体力低下が叫ばれる中、開治小学校は昨年度、県、全国の数値を上回ることができました。今年もよい結果が出ることを願ってます。






17:04
2024/05/17

修学旅行

| by 開治小学校

5月1日(水)2日(木)

6年生が京都・奈良方面に修学旅行に出かけました。
雨が心配されましたが、なんとかすべての行程を無事に終えることができました。
社会科や総合的な学習の時間の授業で奈良時代に建てられた法隆寺や奈良の大仏、東大寺、室町時代の金閣寺や銀閣寺などについて事前に学習してからの修学旅行ですが、本物を見ることで貴重な学習をすることができました。子どもたちにとっては、一番の思い出になったのではないかと思います。

















16:07
2024/05/17

交通安全教室

| by 開治小学校
4月23日(火)

今年度はJAFの方を講師におむかえして交通安全教室を行いました。
2時間目に体育館で座学で通学路や学区の危険な箇所を教えていただいたり、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。


3時間目は小雨の中、見通しの悪い交差点から飛び出した子どもが車にはねられるデモンストレーションを行ってもらいました。子どもたちは衝撃を受けて事故にあわないように気をつけようという感想をもちました。


11:21
2024/05/16

1年生を迎える会

| by 開治小学校
4月22日(金)
入学して2週間ほどが経ちました。
開治小学校での新しい生活にも少しずつ慣れてきたようです。

今年入学した10人の新しい開治っ子です!

みんなで一緒に仲良くなるゲーム「開治っ子じゃんけん列車」を楽しみました。


2年生から1年生へ、首飾りをプレゼントしました。

6年生からは、開治小学校の校歌の歌詞をプレゼントさせました。
17:17
2024/05/15

1年生給食開始

| by 開治小学校
4月11日(木)
今日から1年生の給食が始まりました。
初めてのメニューはカレーライスです。
みんな美味しそうに食べて完食しました。

13:19
2024/05/15

着任式

| by 開治小学校
4月5日(金)
開治小学校に柴田竜也校長先生をはじめ、新たに5名の先生方をお迎えしました。
開治小学校で子どもたちのために力をかしてください。
よろしくお願いいたします。

左から、柴田竜也校長先生、田中紀幸先生、本山順子先生、中道隆広先生、山口祐輝先生です。
12:56
2024/05/15

令和6年度入学式

| by 開治小学校
令和6年4月4日 新たに10人のピカピカの開治っ子が入学しました。
これから開治小でいろいろなことを経験し
楽しい思い出をたくさん作っていってほしいと思います。



10:14
2024/03/22

卒業式

| by 開治小学校
3月19日(火)
開治小学校を12名の卒業生が巣立っていきました。

 卒業生の皆さん。
 自分の夢や目標に向かって努力を続けながら、周りの人や多くのことに素直に感謝できる人になってください。
 感謝の気持ちを伝えながら、自分も周りも大切にする。そんな幸せな生き方をしてください。
 
 巣立ちゆく卒業生の皆さんの前途に、幸多かれと心よりお祈り申し上げます。   
 これまで六年間の長きにわたり、本校の教育活動充実のために、惜しみないご支援とご協力を
いただきました保護者の皆様、
心より感謝申し上げます。
 ありがとうございました。


09:42
2024/03/04

6年生を送る会

| by 開治小学校
3月4日(月)
全校児童が体育館に集まり、「6年生を送る会」を行いました。
5年生が6年生を一人ずつ紹介するのに合わせて、
6年生は一人ずつ、決めポーズや一発芸を披露しながら、舞台から登場(入場)しました。
児童代表のあいさつの後、
各学年から6年生へ、感謝の気持ちを伝える出し物を行いました。
4年生は、「以心伝心クイズ」でした。
6年間、共に過ごした6年生同士の間で、以心伝心が図れているのかを3択クイズにして楽しみました。

3年生は、6年生への憧れの気持ちを、6年生が運動会で披露した「よさこいソーラン」の踊りに託して元気に表しました。

2年生は「6年生のことをもっと教えて」と、3つのお題をかわいい歌と踊りで表し、6年生にインタビューをしました。

1年生は、鍵盤ハーモニカの演奏とかわいい歌と踊りで、「6年生 大好き♡」の気持ちを伝えました。

5年生は、開治小学校を支えてくれた6年生への感謝の気持ちを愉快な動画にして表しました。

全校で、全滅ジャンケン(6年生が一人一人順番にグー・チョキ・パーの何を出すのかを1年生~5年生が予想して、
勝つかあいこになる場所へ移動するジャンケン)をして楽しみました。
プレゼント渡しでは、1年生からはメッセージの入った首飾りを、
5年生からは、ハピスマ班のメンバーからの感謝と応援のメッセージの入った色紙を
6年生の一人一人に手渡しました。

6年生は、ノリノリの「オトナブルー」を歌と踊りで表しました。
他の学年のみんなも6年生と一緒に踊って楽しみました。
また、卒業式に向けて一生懸命に練習を続けている「旅立ちの日に」の合唱を聞かせくれました。

それぞれの学年が、別れを惜しむ気持ちとありがとうの気持ちのこもったとても素敵な会だったと思います。
6年生の皆さんには残りわずかとなった小学校生活を、楽しんでほしいと思います。
17:45
2024/03/04

3月1日授業公開

| by 開治小学校
3月1日(金)
本年度最後の授業公開を行いました。
それぞれの学年が、今年度の学習のまとめを行ったり、4月から今までの自分の成長を振り返ったりしました。
ご参観くださいました保護者の皆様とともに、心温まる時間を過ごすことができたのではないかと思います。
寒い中、ご参観・ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。

                         【1年生 生活科「もうすぐ2年生」】


                                     【2年生 生活科「町のすてきをつたえたい」


                【3年生 総合的な学習の時間「わたしの調べた愛西市】


                【4年生 社会科「県のじまんかるたをつくろう」】


                        【5年生 国語科・総合的な学習の時間「スピーチ大会~私の努力と成長~」】


                                         【6年生 総合的な学習の時間「感謝の集い」】
08:22
2024/02/28

3年体育科研究授業「キックベースボール」

| by 開治小学校
2月27日(火)
3年生が体育館で「キックベースボール」の研究授業を行いました。
本時の目標は、
・ルールを工夫しながら、野球型に応じた簡単な作戦を立て、ゲームを楽しむことができる。
でした。

今日は、練習として3人対3人のチームで、アウト2つで攻守交代でした。
「アウト」の仕方は、攻めチームの人が蹴ったボールを、守りのチームの人が捕球したら、
その場所に守りの3人全員が集まり、捕球した人を先頭にして1列になり、
前の人の両肩につかまって、3人そろってその場に座る、というルールでした。
守りの全員が座ったタイミングと、ボールを蹴った人が1塁のベース替わりの輪の中に入るのと、
どちらが速いかで、「アウト」なのか「セーフ」なのかが決まります。
子どもたちは、どこにどのように蹴ったら得点につながるか、
どうやったら速く捕球ができるのかなどを考えながら、
夢中になって、楽しくゲームに取り組んでいました。 
08:14
2024/02/21

6年生ハピネスマップづくり

| by 開治小学校
2月21日(水)
昨日の3・4年生に引き続き、今日は6年生でハピネスマップづくりを行いました。
中学生になったらがんばりたいこと、自分はどんな人か、感謝の言葉、大切・素敵な言葉を考えて、ハピネスマップにまとめ、一人一人みんなの前で発表しました。

◎中学生になったらがんばりたいこと
・新しい友達をみつける!
・数学の授業がんばる
・部活がんばりたい
・だれとでもしゃべれる人になれるようにがんばりたい

◎私は~です
・ベットに入ったらすぐ寝ることができる
・ショートケーキが好き
・動物がだいたい好き
・だれとでも話せる

◎感謝の言葉
・話をきいてくれてありがとう
・助けてもらってありがとう
・ごはんを毎日作ってくれてありがとう
・何かを買ってもらったときありがとう

◎大切・素敵な言葉
・まぁよかったかなって思えたら、それだけで最高の人生でしょ
・愛しているなら自由にしてあげなさい
・たぶんなんとかなる
・だいじょうぶ だいじょうぶ
・がんばったらできる

12:10
2024/02/20

3・4年生ハピネスマップづくり

| by 開治小学校
2月20日(火)
3・4年生でハッピートークのまとめで、ハピネスマップづくりに取り組みました。
自分にとって大切な言葉や好きな言葉をたくさん集めたり、自分はどんな人か、これからどんな自分になりたいかを考えて、発表しました。

◎来年度に向けて努力したいこと
・困っている人がいれば、助けることができる優しい人になりたい。
・今より優しく相手と話したい。
・一日一日を大切に。
・お手伝いをする。
・笑顔いっぱいあふれる学校にしたい。
・明るく楽しい学校にしたい。

◎私は~です
・足が速い。・折り紙が得意。
・フラフープが得意。5個同時に回すことができる。
・いつも元気。負けず嫌い。
・ラーメンが好き。
・字を書くことが得意。
・バスケが得意。
・柔軟が得意。ピアノが得意。

◎大切・素敵な言葉
・あきらめない。・やればできる。
・正々堂々。失敗は成功の基
・幸せ。すごい。・きれい。
・ありがとう。
・希望。ポジティブ。
・協力。
・友達。

◎感謝の言葉
・助かるよ。
・ベリーグッド。ありがとう。
・おはよう。
・生んでくれてありがとう。
・幸せにしてくれてありがとう。
・いただきます。

15:55
2024/02/19

朝礼

| by 開治小学校
2月19日(月)
今朝の朝礼は、養護教諭の先生のお話でした。
先日の学校保健委員会では「健康アップフェスティバル ~よい姿勢をたもつために~」を
テーマに、4つのコーナーに分かれて、自分の姿勢をチェックしたり、背骨クイズをしたり、
足の指やお尻の力を鍛える体験をしました。
今日は、それにちなんだクイズでした。
「人の体にはたくさんの骨がありますが、次の3つの中で、一番小さな骨はどこの骨でしょう?
 ① 鼻の骨
 ② 手の指の骨
 ③ 耳の骨」

正解は、・・・③の耳の骨でした。

週番の先生からは、今週の目標についてのお話がありました。

「自分の手を見てください。何か、見えますか?
 目には見えませんが、手には、たくさんの菌がついています。
 菌には、納豆菌や乳酸菌など、役に立つ菌もたくさんありますが、
 手についている菌には、よくない菌の方が多いです。
 どうしたら、いいですか?」
子どもたちからは、すぐに、
「手洗い、うがいをする!!」
と答えが飛んできました。
今週の目標は、先週に引き続き「手洗い,うがいをしっかりしょう!」です。

児童会からも、『かぜに負けるな! ばいきんバイバイキャンペーン』のお知らせがありました。

「手洗い・うがいをしよう!」ということで、
「手洗いをしたら1つ、うがいをしたら2つ、塗り絵を番号順に塗っていき、
 全て塗り終わったら、職員資前のかごに完成した塗り絵をいれてください」
とのことです。

この頃、発熱やインフルエンザなどで、お休みする子が増えていますので、
みんなで手洗い・うがいをして、かぜやインフルエンザを遠ざけたいと思います。
15:16
2024/02/15

新入学児小学校体験会

| by 開治小学校
2月15日(木)5時間目に新入学児体験会を行いました。
来年度本校に入学予定の1年生が学校に来て、今の1年生から学校の様子を聞いたり、一緒に遊んだりしました。4月に入学するのが楽しみな会になりました。
点をつないでひよこの絵を完成させだり、一緒にじゃんけん列車をしたり、給食の食缶からお玉で水をすくう体験をしたりしました。
1年生は少しお兄さんお姉さん気分で、一生懸命にお世話をしていました。

       ≪昇降口で新1年生を待っています≫

       ≪1年生の教室へ案内します≫


 ≪じゃんけん列車やお玉で水をすくう体験をしました≫
新1年生が素敵な笑顔で4月から登校してくれることを期待しています。
16:42
2024/02/15

令和6年度前期児童会役員選挙立会演説会

| by 開治小学校
2月15日(木)
今朝は、2年生から5年生が体育館に集まり、
令和6年度 前期児童会役員選挙の立会演説会を行いました。

会長立候補者3名、副会長立候補者5名、書記立候補者5名が
立候補した理由や児童会役員に当選したら行っていきたいことなどを堂々と話しました。
・ 自分から「やります」と言えるようになったし、面倒なことから逃げずに
 立ち向かうようになったので、この1年間で学んだことを生かして、
 開治小学校の皆さんの役に立ちたい。
・ 「開治っ子集会」などの準備が楽しく、達成感があった。児童会の仕事が好きなので、
 一つ一つのことを全力でやりたい。
 児童会の仲間としっかり話し合いをしていきたい。
・ 児童会で活躍している友達の姿を見て、自分もやってみたい、開治小学校のみんなのために働きたい。
・ 開治小学校のみんなが楽しいと思ってくれるような新しいことを考えたい。
・ 開治小学校のために自分にできることを頑張ってみたい。
・ 「全力でやる」を目標にして、アンケートをとったり、みんなが「またやりたい」と
 思えることを考えたい。
・ みんなのために働く姿がかっこよく見えた。これまでやってもらっていた児童会の仕事を
 自分でやってみたい、みんなのために働きたい。
・ 朝から元気になれる「あいさつキャンペーン」や「開治っ子集会」の新しい企画を行いたい。
・ 読みやすく楽しい「開治っ子だより」を書きたい。
・ 開治小学校のみんなが元気に仲良く過ごせるようにしていきたい。
・ みんなのために役立つことをしたい。楽しいと思える「開治っ子集会」をつくりたい。
・ おもしろい、分かりやすい、読みやすい、イラストも使った「開治っ子だより」を書きたい。
など、一人一人が「開治小学校のみんなのために」と自分から進んで役割を担おうとしてくれたことを
 とてもうしく思います。

09:15
2024/02/06

1年生体育科研究授業「鬼あそび」

| by 開治小学校

2月6日(火)
3時間目に、体育館で1年生が体育科の研究授業を行いました。
今日の授業は「鬼あそび」のうちの、「宝とり鬼」でした。
4チームに分かれて、チーム対抗で対戦しました。
「宝とり鬼」のルールは、

 【宝島】:玉入れの玉がたくさん置いてある。これがお宝。
(お宝は1回で一人2個運べる)
 
【鬼ゾーン】:守るチーム
(宝を取られないように守る)

 鬼は「宝島」にある宝を取りに来る攻めるチームが腰につけているタグを取る。
(タグを取られた人は、タグを返してもらって、コートの外に出てから陣地に戻って再スタートする)

 【陣地】:攻めるチーム
 陣地から鬼ゾーンを通って、宝島にある宝を取りに行く(宝島にある宝を取ったら、ここに運ぶ)

逃げたり追いかけたり、タグを取ったりするなかで、工夫して動いたり、
相手のいない場所に走り込んだりすることがねらいです。
友達とかかわりながら学ぶ部分もたくさんあります。

また、勝敗を受け入れたり、規則を守ったり、友達と作戦を考えたり、
協力したりして、誰とでも仲よく競い合いながらも楽しく鬼あそびが行えるようにします。

2分間のゲーム時間、攻めるチームの子たちは、何度も宝(玉入れの玉)を取りに走りこみ、
守るチームの鬼役の子たちは、夢中になって攻めるチームの子のタグを取りに行っていました。
2分間の時間が終了すると、何個の宝が取れたのか、大喜びで数えていました。
勝ったチームも負けたチームも「楽しかった!!」と大満足の授業でした。



11:59
2024/02/05

ハッピートークオンライン朝礼(5・6年生)

| by 開治小学校
2月5日(月)
今朝は、本年度最後のハッピートークオンライン朝礼でした。
今朝のゲストは「大竹さん」という方で、ボランティア活動をされている方のお話でした。


「ボランティア活動」を知っている子は、たくさんいましたが、実際に活動をしたことのある子は少ないようでした。

大竹さんは、「NPO法人ぷくぷくばるーん」の設立者および運営代表者です。
この団体では、愛知県内の7つの病院の小児病棟で闘病生活をしている子どもたちに、
少しでも楽しんでもらい、病気と闘う力にしてもらおうと、
バルーン教室を開催したり、ボランティアで、フルートの演奏をしてもらったり、
お相撲さんをよんでふれあってもらったりといった活動をしているそうです。

これらのボランティア活動に取り組むきっかけとなったのは、ご自身のお子さんを
長い闘病生活の末に、亡くされたことだそうです。
その闘病生活の間の心の支えは、今、みんなが普通に当たり前にしている
「毎日、元気に 学校に通うこと、学校でみんなと生活すること」だったそうです。
がんばって闘病したおかげで、1年間でしたが、普通の学校生活に復帰することができたそうです。
その期間は、一番、輝いた一年間、すべてが貴重な一年間だったそうです。
その一年間があったからこそ、お子さんを亡くされるという耐え難い体験から立ち上がることができたのだともお話されていました。
「自分のつらい体験を社会に役立てたい、今も病院で頑張る子たちに笑顔の時間を届けたい」との思いから、
今もボランティア活動を続けていらっしゃるそうです。
「皆さんにも、これから、つらいことがあるかもしれませんが、その経験は後になって、きっと皆さんの役に立ちます。
だから、普通は普通ではないことを心に刻んで、今日の一日を笑顔で過ごしましょう」
とお話しくださいました。

5、6年生の子どもたちの心にも深く響いたと思います。
09:41
2024/02/05

手作り味噌づくり(5年生)

| by 開治小学校
2月2日(金)
3、4時間目には、6年生と同じく地域のボランティアの皆様に教えていただき、
5年生が、手作り味噌づくりに挑戦しました。

子どもたちは、すり鉢で大豆をすりつぶしたり、味噌玉をつくったりする初めての経験を楽しんでいました。
この日作った味噌玉は、1年間、かめで寝かせます。
来年の今頃には、美味しい味噌に変身しているはずなので、今から楽しみです。
09:25
2024/02/05

手作り豆腐作り(6年生)

| by 開治小学校
2月2日(金)
1、2時間目に、地域のボランティアの皆様に教えていただきながら、
6年生が、手作り豆腐作りに挑戦しました。

子どもたちは、初めての経験にワクワクドキドキしながら、豆腐作りの過程を楽しんでいました。
しっかりとした濃厚な味わいの木綿豆腐が出来上がり、
みんなで美味しく頂きました。
09:18
2024/02/01

ハッピートークオンライン朝礼(3・4年)

| by 開治小学校
2月1日(木)
今朝のハッピートークオンライン朝礼は、3・4年生でした。
まず、本日のゲスト「わださん」について、クイズがありました。
「わださん」は、世界中に行かれているそうですが、何をされている人なのかというと、


「わださん」は、マラソンランナーとして、世界中で、走っているそうです。
しかも、「わださん」が行っているマラソンは、普通の42.195kmを走るものではなく、
1週間の間、250kmを走り続けるマラソンなのだそうです。
もらえるのは水だけで、食べるものなど、すべての荷物を背負って走るそうです。
どんなところを走ったのかというと、


答えは、

砂漠でした。他にも、南極でもこのマラソンを行ってこられたそうです。
子どもたちからは「わださん」に尋ねたいことがたくさん出ました。

ハッピートークでは、良い言葉を使うと、自分も周りも幸せになれることを学びましたが、
「わださん」からは、
「自分のやりたいことや叶えたいことを
声に出して、周りの人に伝え続けると、夢が叶う」と教えていただきました。
11:51
2024/01/30

開治っ子集会

| by 開治小学校
1月30日(火)の2時限目に開治っ子集会が行われました。
 内容は、ハピスマ班に分かれて、大繩の「8の字跳び」と「ハピスマで協力!!警察から逃げろっ!!(ケイドロ)」を行いました。
 児童会が中心となり、全校児童が夢中で遊べる内容を考えてくれました。
 当日は、「8の字跳び」では、どの子も笑顔で縄を跳んだり、大きな声で跳んだ数を数えたりしました。
 「ハピスマで協力!!警察から逃げろっ!!(ケイドロ)」でも鬼役の子も逃げている子もみんな笑顔で楽しく活動しました。
 楽しい時間をつくってくれた児童会にも感謝です!!

13:42
2024/01/25

雪遊び その2

| by 開治小学校
1月25日(木)
午後にはお日様に照らされて、見る影もなく溶けてしまった運動場の雪ですが、
朝の束の間、運動場に飛び出した子どもたちは、雪合戦と雪だるまづくりに
夢中になっていました。結構、大きな雪だるまができていて驚きました。

16:34
2024/01/25

雪遊び

| by 開治小学校
1月25日(木)
昨日、今日と運動場につもった雪に、子どもたちは大喜び
雪遊びに飛び出していきました。

08:40
2024/01/23

学校保健委員会

| by 開治小学校
1月23日(火)
4時間目には、全校児童がハピスマ班(異学年交流班)の4つに分かれて、
「保健・給食委員会」の子どもたちが考えた4つのコーナー(グループワーク)に取り組みました。
今年のテーマは「健康アップフェスティバル ~よい姿勢を保つために~ 」です。

・「あなたの姿勢は大丈夫? 姿勢チェック」コーナー では
 眼を閉じて足踏みをし、スタート位置からの離れ具合により、体の傾きやバランスを
 チェックしました。


・「お尻を使って歩こう! ヒップウォークレース」コーナー では
 よい姿勢を保つために必要なお尻の力を鍛えるために、お尻歩きの競争をしました。


・「背骨について知ろう! 背骨クイズ」コーナー では
 よい姿勢について話をした後、背骨についてのクイズをしました。


・「足の指を鍛えよう! 足指タオル引きバトル」コーナー では
 よい姿勢を保つために必要な足の指の力を鍛えるために、足の指でタオルを引っ張り合いました。 

11:59
2024/01/23

授業公開

| by 開治小学校
1月23日(火)
3時間目には1・2・3・5・6年生の授業公開を行いました。

1年生 算数科「大きいかず」
    点取りゲームをとおして、100までの数の大小比較をしました。


2年生 国語科「ようすをあらわすことば」
    様子を表す言葉を考え、仲間分けをしました。


3年生 算数科「小数」
    小数の足し算引き算を筆算を使って計算しました。


5年生 算数科「割合」
    割合の考え方を使って、仲間とともに意見を出し合いながら、
   提示されている物の代金を求めました。


6年生 総合的な学習の時間「歴史裁判」
    開治っ子発表会での劇を再演しました。
    また、音楽科で練習した「風をきって」の合奏なども行いました。


ご参観くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
11:42
2024/01/23

10歳の集い(4年生)

| by 開治小学校
1月23日(火)
2時間目に4年生が保護者の皆様を招待して「10歳の集い」を行いました。

子どもたちが考えたプログラムは
1 はじめの言葉
2 リコーダー演奏「ららるー」
3 ドリームマップの発表
4 親子レクリエーション!
5 合唱「ふるさと」
6 スライドショー
7 担任あいさつ
8 感謝の手紙 贈呈
9 おわりの言葉
10 記念写真撮影
でした。
 子どもたちの精一杯の発表を温かな眼差しと拍手で、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


11:38
2024/01/15

1月15日(月)朝礼   

| by 開治小学校
1月15日(月)
大谷翔平選手から寄贈されたグローブのお披露目の後、
本年度着任された先生からのお話がありました。

先生は、趣味と実益を兼ね、毎日、家庭菜園で野菜の世話をされているそうです。
ナス、ズッキーニ、トウモロコシ、ピーマン、スイカなど、
いろいろな野菜をたくさん収穫されたそうですが、
その中でスイカは、苗を5株植えて20個のスイカを収穫したそうです。
収穫が終わったので、茎を根から切って枯らそうとしたところ、
茎に、たまごくらいの大きさのスイカの実がついていました。
さて、1週間後、茎は枯れていましたが、その実はどうなったのでしょう?
というクイズを出されました。
根を切ったので、当然、その実も枯れると思いますが、
たまごくらいの大きさだったその実は、1週間後には、
ソフトボールくらいの大きさに生長していたので、驚いたそうです。
植物の世界での、次の世代へ託す命のリレーを感じられ、感動されたそうです。
大谷翔平選手のメッセージとも重なる「次の世代へと つなぐ」お話だと思いました。
09:26
2024/01/15

大谷翔平選手からの寄贈グローブ披露

| by 開治小学校
1月15日(月)
今朝の朝礼では、ニュース等でも話題になっている
「大谷翔平選手が日本の全国の小学校にグローブを3つずつ寄贈!」の、
小学生用のグローブ(右利き用2つ、左利き用1つ)を全校児童に披露しました。
校長先生が、大谷選手からのメッセージを代読しました。

「(前略)
 このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルと
 なることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を
 与えてくれたスポーツだからです。
 (中略)
 野球しようぜ。
               
 大谷翔平」

朝礼後は、各教室ごとに、寄贈していただいたグローブを子どもたちが手に取って触り、
野球への関心を高めていました。

体育科や学級活動、休み時間などに、大切に使わせていただこうと思います。

1月23日の授業公開の際には、展示しますので、ぜひご覧ください。
09:13
2024/01/11

租税教室(6年生)

| by 開治小学校
1月11日(木)
今日は、愛西市役所税務課の方にお越しいただき、6年生が「租税教室」を行いました。


税金は、何に使われているのか。
税金はだれがどうやって納めるのか。
税金の使いみちはどうやって決まるのか。
などを、冊子を使って教えていただきました。
また、もしも税金がなかったら、どんな暮らしになってしまうのかを
DVDの視聴をとおして学びました。
日頃、あるのが当たり前だと思っている学校や使っている教科書、
安心・安全な暮らしを支えてくれている警察署や消防署、ごみの収集なども、
税金でまかなわれていることを実感することができました。
12:43
2024/01/10

冬休み明け 全校集会

| by 開治小学校
1月9日(火)
外気温がマイナス1度から0度と、正に凍るような寒さの朝となりましたが、
冬休み明け、子どもたちは元気に登校することができました。
冬休み明けの全校集会では、はじめに、「防火作品コンクール」のポスターや書道の部で
優秀な成績を収めた子どもたちの表彰を行いました。


次に、校長先生からは、
冬休み、楽しかったですか? お休みの間に、たくさんのエネルギーを貯められたのではないかと思います。
 そのエネルギーを学校でも発揮してくださいね。
 さて、今年の辰年は「甲辰(きのえ たつ)」です。
 「甲辰(きのえ たつ)」の今年は、春の暖かい日差しが大地のすべてのものに
 
平等に降り注ぎ、とても早い成長や変化を誘う年になるそうです。
 これまでの努力が認められ、更なる成長を遂げる年になるかもしれませんね。
 頑張ってきたこと、自身でも気が付かなかった意外な才能が一気に花ひらく年になるかもしれません。
 今年は頑張っている人にとっては、いつもより、うれしい年になりそうです。
 さて、この1月からはみなさんには、次の学年のことを意識しながら前に進んでほしいと思います」
とお話がありました。
08:36
2023/12/22

冬休み前全校集会

| by 開治小学校
12月22日(金)
全校児童が体育館に集まって、冬休み前の全校集会を行いました。
今朝はとりわけ冷え込んでいましたが、どの学年の児童も集会の間、
しっかりとした態度で話を聞くことができました。
校長先生からは、
「この一年間で、開治っ子のみなさんの心も体も一回り大きくなりましたね。
 いろいろな行事の練習の時から一生懸命に取り組む姿や、
 本番で全力を発揮しようとがんばる姿が素晴らしかったです。
 明日からの楽しい冬休みには健康に気を付けて、お手伝いもしっかりとして、
 冬休み明けの1月9日は、元気な笑顔でまた会いましょう」
と、お話がありました。

その後、先日の持久走大会の表彰を行いました。


また、JAの交通安全ポスターや書道、赤い羽根共同募金のポスターや書道で
入賞した児童の表彰も行いました。

生徒指導担当の先生からは、
「赤、白・黒の色画用紙で連想される車
 消防車・救急車・パトカーなどのお世話にならないように気を付けて
 楽しい冬休みにしてください」
と、お話がありました。


保護者の皆様、地域の皆様、
2023年も開治小学校を温かく支えてくださり、
本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。

12:34
2023/12/22

花の苗植え(5年生)

| by 開治小学校
少し前のことになりますが、5年生が春に向けて、パンジーなどの花の苗を
サツマイモの収穫を終えた後の学校の畑や、自分たちの学年畑に植えてくれました。
花用の土や花の苗を運んだり、マルチ(雑草除けの黒いビニールシート)に穴をあけて
花の苗を植えたりなど、5年生はいつも自分から進んで役割を果たそうとしてくれます。
おかげで、春にはたくさんの花が、新しい学年を迎える開治っ子のみんなを
迎えてくれることと思います。

11:58
2023/12/22

おもちゃランド(1・2年生)

| by 開治小学校
12月21日(木)
2年生が生活科の単元「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」でつくったおもちゃを用いて、
1年生を招待し、「おもちゃランド」を開きました。
本単元の目標は
・身近にある物を使っておもちゃをつくって遊ぶ活動を通して、試行錯誤を繰り返しながら
 おもちゃや遊び自体を工夫し、おもちゃの動きや面白さや不思議さに気付き、
 みんなで遊びを楽しんだり創り出したりできるようにする。
です。
 2年生がお兄さん・お姉さんぶりを発揮して、1年生の手を取ったりやさしく説明したりしていました。
 1年生も2年生も、互いにとても楽しい時間を過ごすことができました。

11:40
2023/12/21

校外学習(5年生 JICA地球広場)

| by 開治小学校
12月20日(水)
5年生が、校外学習として名古屋駅近くの「JICA地球広場」を訪問させていただきました。
開治小学校の最寄り駅は、丸渕駅ですが、初めて改札を通る、名鉄電車に乗る、という子もいました。


JICA地球広場では、担当の方から、わたしたちがくらしている世界には
さまざまな課題(貧困、食料、飲料水、教育、保健医療、紛争など)があることを始めに学びました。
そして、なぜ、国際協力が必要なのか、JICAはどんな仕事をしているのかなどについても教えていただきました。
体験ゾーンでは、世界の「今」と、SDGs(持続可能な開発目標)を達成するための世界やJICAの取り組みを、
見て、触って、体験してみることができました。
パネルや模型、簡単な実験装置などの展示を通して、
私たちの身近な暮らしが世界に繋がっていることを知ることができました。


食のゾーン「カフェ クロスロード」では、途上国の食事を楽しむことができました。
JICA関係者や帰国したボランティアが教えてくれた世界各国のメニューのレシピで、
普段なかなか食べられない本場の味が再現されていました。
子どもたちの口には、ちょっと合わないお料理もあったようですが。

午後からは、JICA海外青年協力隊員として、実際に「ベナン共和国」で活躍されてきた方の体験を直接、聞かせていただくこともできました。

世界の息吹に触れたこの子どもたちの中から、世界で活躍する人材が育ってくれることを願っております。
16:15
2023/12/18

体育科研究授業(5年生)

| by 開治小学校
12月15日(金)

今日は、6時間目に5年生で、「ボール運動(フラッグフットボール)」の研究授業を行いました。
フラッグフットボールはアメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。
「タックル」の代わりに、プレーヤーの両腰につけた「フラッグ」を取ることから
「フラッグフットボール」という名前になりました。
サッカーのフリーキックのような「セットプレー」を繰り返して
得点を競い合うゲームです。
ラン(ボールを持って運ぶ)か、パス(投げて、キャッチする)で、
いかに相手の陣地の奥までボールを運べるかで得点が決まります。
フラッグフットボールは攻撃回数が決められており(本時は4回)、
攻撃が終わると攻守が入れ替わります(どちらかといえば野球に近い)。
プレー前に毎回作戦会議を行うことも大きな特徴です。

本時の目標は
・パスプレーで得点するための効果的な動きについて考え、プレーしようとすることができる。
・チームの戦術会議において、仲間との意見交流にすすんで取り組むことができる。
です。
始めに、ウオーミングアップとして、ラジオ体操とコーディネーショントレーニングで体を温め、その後、本時の目当ての確認を行いました。

緑・黄・黒の3チームに分かれ、
緑対黄、黄対黒、黒対緑で、各7分30秒間、4人対4人でテストマッチを行いました。

試合の合間には、iPadを活用しながら、各チームが戦術会議を開いて、
作戦を立てたり、立てた作戦の通りに動けるかを試してみたりしました。

運動の得意な子も、運動があまり好きではない子も、それぞれの作戦の中で
一人一人が自分の役割を担って活躍していました。
13:45
2023/12/14

体育科研究授業(6年生)

| by 開治小学校
12月13日(木)

今日は、2時間目に6年生が「陸上運動 ハードル走」の単元で研究授業を行いました。
本時の目標は
・ハードルを素早く走り超えるためのポイントを身につけることができる。
・タブレットを活用して、自分や仲間の課題を見つけ、解決の仕方を工夫することができる。
です。

準備運動で、片足を前に真っ直ぐ出して座り、もう一方の足は膝を曲げた状態で
伸ばしている方の足に両手で触れる運動がありました。
体の柔らかさは怪我の予防にもつながるので、大切です。
授業では、ハードルを素早く走り超えるためのポイントについて、
踏み切り位置が近い場合と遠い場合の違いを、赤玉白玉を置いて比較したり、
タブレットを活用してハードルを越える際の振り上げ足のあげ方について、動画を撮って確かめ合ったりしました。


単元の流れとしては、全5時間のうちの2時間目でしたので、
これからの伸びしろがたっぷりといった感じです。

11:21
2023/12/13

持久走大会

| by 開治小学校
12月13日(水)
子どもたちの日頃の心掛けがとてもよかったのか、
今日は、12月の開治小にしては、風も強くなく、穏やかで快晴の、持久走大会にぴったりの天候となりました。
そんな中、持久走大会本番ということで、子どもたちのやる気にもますます火が付いていたようです。
1・2年生は5分間、3・4年生は6分間、5・6年生は7分間、
各自、目標をもって、自分のペースで精いっぱい走り続けることができました。



                                                 【1・2年生 5分間走】

                       【3・4年生 6分間走】

                                              【5・6年生 7分間走】
ご多用のところお運びくださり、温かなご声援と拍手をくださいました保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
14:07
2023/12/13

八開駐在所見学(2年生)

| by 開治小学校
12月12日(火)
2年生が八開駐在所の見学をさせていただきました。

駐在所の中を見せていただいたり、
本物のパトーカーを間近で見たり触れたりさせていただいて、子どもたちは大喜びでした。

また、駐在所の日頃のお仕事を分かりやすく説明してくださったり、
着用されている装備をもたせていただいたりして、子どもたちは興味しんしんでした。
他にも警棒や手錠、手帳などの本物を見せていただくなど、
とても貴重な学習をさせていただきました。

いつも快くご協力いただき、本当にありがとうございます。
そして、日頃より子どもたちの登下校を見守り、安全を確保してくださり、
心より御礼申し上げます。
13:51
2023/12/12

パナソニック出前授業(6年生)

| by 開治小学校
12月12日(火)
今日は、6年生が「パナソニックの出前授業」をしていただきました。
今日の授業では、
・電気は何を利用してつくられるのか?
・電気のつくり方(火力発電・太陽光発電)
・太陽光発電はどうして注目されているのか
・つくった電気をかしこく使うには
などについて教えていただきました。


昔の暮らしと今の省エネの暮らしを比べてみると、電化製品の性能が進歩し、
照明器具では白熱電球からLEDにかわり、
明るさは同じ程度でも電力の消費量は格段に少なくなっているそうです。
また、日本では、化石燃料を使用する火力発電量が約77%で、
水力発電・風力発電・太陽光発電などの自然エネルギー(再生可能エネルギー)
を使用する発電量は、まだ約17%ほどであるため、
自然エネルギーの活用を進めて行くことが期待されいることや、
近い未来の新築の家ではヘムスというシステムが導入されて、
いろいろな家電や太陽光発電・蓄電池が一元管理されることなども教えていただきました。

太陽光パネル1枚で晴れた日には250ワットの発電ができるそうです。
そこで、みんなで協力して手回し発電機を回して、何ワット発電できるか
挑戦してみました。

一生懸命に回してみましたが、8人で33~34ワットの発電がやっとでした。
電気をつくるには大変な労力が必要なことが分かりましたので、
電気を大切にして省エネに努めようという気持ちを高めることができました。
14:28
2023/12/12

持久走大会 前日練習

| by 開治小学校
12月12日(火)
持久走大会を明日に控えて、体力アップトレーニングの時間に最後の7分間走を行いました。

明日の予定は、
10:35 開会式
10:45 1・2年生 男子 5分間走スタート
10:55 1・2年生 女子 同上
11:05 3・4年生 男子 6分間走スタート
11:15 3・4年生 女子 同上
11:25 5・6年生 男子 7分間走スタート
11:35 5・6年生 女子 同上
です。
ご都合がよろしければ、運動場にて子どもたちへのご声援をいただけますと幸いです。
10:41
12345