愛西市立勝幡小学校
 

学校からのお知らせ

学校からのおしらせ
・「学年だより」は保護者向けに令和6年度5月号から、
 「すぐーる」を活用しての配信に移行しました。
愛西市ラーケーションカード .pdf印刷してお使いください(R6.4.16)
県民の日学校ホリデーについて(R6.3.18).pdf
令和6年度年間行事予定(案)(R6.3.6更新)
 

日誌

令和6年度
1234
2024/06/03new

大丈夫ですか!わかりますか!【職員研修】

| by 勝幡小学校
授業後に救急救命法の研修を行いました。
消防署の方に講師を依頼して、いざという時のAEDの使い方、胸骨圧迫の仕方を本年度も学習しました。今年はPTA役員さんにも参加していただき一次救命について一緒に学びました。
胸骨圧迫は、「強く、速く、絶え間なく」が肝心です。



16:48
2024/05/31new

キャンプ最後の活動

| by 勝幡小学校
5年生 キャンプ最後の活動は、焼杉細工とお昼ご飯
杉板の表面を焦がし、磨いたあと絵付けなどを行いました。キャンプの思い出に持ち帰ります。
その後は昨日つかみ取りしたニジマスとおにぎりでお昼ご飯を食べました。

2日間、けがも無く、天候による変更はあったものの、すべての内容を行うことができました。5年生はこの2日間、よく歌い、よく踊り、よく食べ、よく協力して活動をすることができました。この経験を今後の学校生活に活かして欲しいと思います。











12:24
2024/05/31new

ちょっと 焦げた!

| by 勝幡小学校
5年生のキャンプ 2日目は小雨でスタート 全員元気に起きてきました。
屋内でラジオ体操をしたあと、朝食は牛乳パックの中で焼くピザトーストです。
ピザパンをアルミホイルで巻き、紙パックの中に入れて、火にくべました。
みんなで作り方を確認しながら楽しく、おいしく焼き上げました。









このあとは部屋の掃除をしたあと、焼杉細工とニジマスを焼きます。
08:43
2024/05/30new

♪ご飯だ、ご飯だ さあ食べよ / こんばんわ どなたです?♪

| by 勝幡小学校
5年生は午後3時から、野外炊飯、午後6時からキャンプファイヤを行いました。
カレーライスは家庭科室で練習してきましたが、今回は薪と飯盒でのカレー作りでした。どの班も役割分担してテキパキと調理をすることができ、みんなでおいしくいただきました。片付けをてきぱきと終えたあとはスケッチタイム。










キャンプファイヤは、時間が早まったため、まだ明るい中での活動になりましたが、一人一人の楽しむ表情まで互いによく見ることができました。「ジャンボリミッキー!」などのダンスに、どの子ものりのりで参加しました。ダンスの後のゲームでもどの子も元気よく参加していました。





あとは就寝準備と班長会をして おやすみなさい
19:58
2024/05/30new

冷た〜い!!!

| by 勝幡小学校
5年生 朝明茶屋についてからは夕方以降の天候が心配されたので、予定を変更して進めています。
荷物を下ろしてからは、まず「マスつかみ」と水遊び。
朝明川の砂防ダムの岩場に閉じ込めたニジマスを追いかけて捕まえたり、岩場を回って水を掛け合ったりしてみんなで仲良く楽しみました。
体を拭いた後で、ニジマスの下処理。割り箸で内臓を抜きました。嬉々として取り組む子、怖々手にする子など様々でしたが、どの子もチャレンジしました。











15:11
2024/05/30new

友達と助け合おう!

| by 勝幡小学校
5年生がキャンプに出かけました。
今の所天気に恵まれ、カレーオリエンテーリングを終え、お弁当の時間です。みんなで仲良くおいしくいただきました。











12:16
2024/05/29

とび出せ!町のたんけんたい

| by 勝幡小学校
2年生は生活科の学習として、学校の周りを散策してきました。
次の学習である、自分たちが詳しく調べたい場所を見つけに行ってきました。
天気に恵まれた、気持ちのいいひと時でしたが、交通安全や踏切の横断にも気を付けながら散策してきました。







13:26
2024/05/24

春を見つけに行ってきました。

| by 勝幡小学校
 気温が上がりずいぶん季節は進んでいますが、1年生が春を見つけに「勝幡神社ちびっこ広場」へ出かけました。
 子どもたちは、草花や木の芽などを見つけては、持って行った袋にたくさん集めて戻ってきました。
 広場ではブランコやシーソーなどの遊具で仲良く譲り合ってたのしく遊びました。















16:52
2024/05/23

クラブ活動!

| by 勝幡小学校
 本年度初めてのクラブ活動が行われました。
4・5・6年生が一緒になって、本年度は4つのクラブに分かれて活動します。
卓球クラブ、運動クラブ、家庭科クラブ、図工クラブ
それぞれ楽しそうに活動していました。















16:44
2024/05/22

児童会、二つの箱が活躍中

| by 勝幡小学校
児童会執行部では朝のあいさつ運動にあわせて、「緑の募金活動」に取り組んでいます。
一つ目の箱はこの募金箱。緑の募金は、国土緑化推進機構によるもので、森林ボランティアやNPOによって森づくりや人づくりに生かされています。
二つ目の箱は「スマイルボックス」。昇降口に置かれています。楽しかったことや悩み事などを用紙に書いて投函します。児童会執行部がそれについて考えて、みんなで共有したり解決策を考えたりする取組です。どんな記事が入っているのか楽しみです。
今後も児童会の取り組みに協力をお願いします。





17:05
1234
緊急時の登下校 携帯メール