閲覧後は是非「いいね」を押してください!

今後のHP運営の参考とさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ホームページ 掲載情報

5月30日(木) ホームページ掲載情報 

◎校長講和

「校長講和 6月」を掲載しました。

◎給食

「6月 献立表・給食だより・給食カレンダー」を掲載しました。

下記URLをクリックすると、「給食」まで移動します。

https://member-e-tohoku-c-niiza.edumap.jp/setting/page_20230621074907 

5月16日(木) ホームページ掲載情報 

◎ひろば

「ひろば テーマ(青空)」を掲載しました。

下記URLをクリックすると、「ひろば」まで移動します。

https://member-e-tohoku-c-niiza.edumap.jp/page_20230621083638  

校長講話
 4月  5月  6月  7月  1学期終業式  9月
           
 10月  11月  12月  1月  2月  3月
           
 特別号          
           

 

 

校長ブログ

令和6年度 校長ブログ

6月10日(月)プール開き

令和6年度のプール開きです。運動委員会の児童が用意した資料をオンラインで、全クラスに配信しました。プール学習は、命を守る学習です。安全に学習ができるように、一つ一つ確認をしました。水の中で歩いたり、浮いたりすることも学びの一つです。夏休みに入る前のプール学習が充実なものとなるよう、計画を立てて学習を進めます。水着、水泳帽、ゴーグル等、準備をお願いします。

6月7日(金)リレー学習(5年生)

グラウンドに5年生が大集合です。リレーの学習の集大成として学年でのリレー大会を開催していました。普段の体育学習から元気に運動している5年生。今日のあいさつはいつもよりさらに元気でした。自分が走っていない時も、応援したり、作戦を話しあったりと交流の場面も多く見られました。雰囲気の良い学年。今後も楽しみです。

6月6日(木)総合的な学習の時間(3年生)

「生き物なかよしプロジェクト」を進めています。3年1組を通りかかると、私に話があるとのこと。教室に入ると、自分たちで学習したい内容をプレゼンテーションしてくれました。学校の中にビオトープをとの提案です。課題ごとのグループがそれぞれのおもいを説明してくれました。よく調べてあって、協力する姿勢が素晴らしかったです。どのような形で進めることが可能なのか、子供のおもいを大切にして考えていきたいと思います。

6月5日(水)道徳授業(1年生)

道徳の授業を見に行きました。内容は、「あとかたづけ」です。後片付けをすると、どのような気持ちになるのかを知り、自分のお道具箱の整理を行いました。あっという間にきれいに整理できました。そのあとは、靴箱の様子がテレビに。その後、みんなで靴をきれいに並べていました。続くといいな、1年生。

6月4日(火)あさがおの観察(1年生)

あさがおの観察をしている1年生です。あさがおの芽もたくさん出てきて、今日は間引きをしました。たくさん芽が出ている様子に、どれにしようかと迷っている姿がありました。先生の「より大きく、げんきなものを残すのだよ」の声に、みんなが反応していました。間引きして抜いた芽は、家に持ち帰りました。お家での観察も楽しみなものです。ご協力をお願いします。

6月3日(月)花植え活動(3年生)

志木駅南口商店会の皆様方のご協力のもと、志木駅前の通りの花植え活動を行いました。毎年3年生が参加しているイベントとなります。子供たちは、きれいな花が長く咲き続けるよう、心を込めて植えることができました。貴重な経験をありがとうございました。

6月3日(月)朝のあいさつ運動

6月の最初の月曜日。毎月初めは、朝のあいさつ運動です。保護者、地域の方々に立哨指導にご参加いただきました。多くの方々の見守りのおかげで子供たちも安全に登校することができています。今日は、いつもより大きな声でのあいさつが目立ちました。保護者、地域の皆様方に感謝申し上げます。

5月31日(金)理科の授業から

4年生が理科室の廊下で実験をしていました。友達同士声を掛け合って、楽しそうに学習していました。「電気のはたらき」を学習するために、電池で動く車を作成しました。電池1個、そして、2個と増やしての実験です。試行錯誤しながら科学的思考を深めている姿を見ることができました。窓際には、水槽があり覗いてみると、そこにはメダカのたまごが。理科室中が学びの場となっていて、うれしくなりました。

5月30日(木)新体力テスト

新体力テストの実施時期となります。各学年の廊下には、各種目の平均値が掲示してあります。まずは、埼玉県の平均超えが目標となります。先日は、1年生がボール投げをしていました。すべてが初めての経験ですが、一生懸命運動に取り組んでいました。50m走でまっすぐ走ることも上手になっています。運動は経験が大切です。これからもたくさん運動場で遊んで、体力をつけてほしいと思います。

5月29日(水)全校朝会

体育館に集合して、全校朝会を行いました。体育館に一番乗りは6年生です。体育館に入ってから他の学年が来るまでお話をせずに静かに待っている姿が素晴らしかったです。今日の話は、「深呼吸を心がけて」です。これから梅雨の時期となり、雨の日が多くなります。そこで、学校で安全に生活するために大切なことを確認しました。今後の活動に注目です。