最新更新日:令和6年6月3日(月) 
 

 開設日 1997年 2月12日 
※ページ移動はこの枠内のメニュー、またはブラウザの「もどる」ボタン(←)をご利用ください。

 

メニュー

カウンタ

COUNTER688642



    学校案内は
    こちら

 

リンク



病気療養中の生徒に対する教育補償リンク



小中学生の保護者の方へ
 

トップページ

[お願い]保護者の皆様へ朝の送迎ルート案内(帰りの駐車場).pdf

   生徒の送迎に関わる安全確保のため、登校日の車の流れの遵守にご協力ください。(休日、長期休業中は除く)
令和6年度入学生向けBYOD(学習用一人一台端末)について

 推奨要件等はこちらの文書をご確認下さい。

緑陵高校登下校用バス路線図.pdf バス時刻表.pdf

・【令和6年度入学者選抜 学校裁量について】
  令和6年度(2024年度)入学者選抜における「学校裁量についての実施予定」及び「全日制課程の『入学者の受入れに関する方針』」.pdf
・令和5年度部活動”活動計画表”について(3月) 運動系 文化系
・令和5年度学校評価を掲載しました。(令和6年2月14日)
 

日誌

緑陵日誌
12345
2024/06/07new

放送局 全道大会出場(新聞記事)

| by Netcommons管理者
本校放送局の活躍が北海道新聞に掲載されました。

高文連オホーツク地区高校校内放送発表大会(5月29日開催)
【朗読部門】 
 第1位 小牧 春翔 (3年) 全道大会出場
 第4位 小嶋 遥咲 (2年) 全道大会出場

放送局は6月11日(火)から千歳市で開催される全道大会に参加します。
みなさまの応援よろしくお願いします。

【6月1日付け北海道新聞記事より】

14:36
2024/06/07new

高体連・高文連放送全道大会壮行会

| by Netcommons管理者
6月3日(月)6校時に、全道大会に参加する部活動に対して壮行会を行いました。

陸上競技部、男子ソフトテニス部、ソフトボール部、放送局、水泳(個人参加)が全道大会に出場します。

支部大会を勝ち上がった、各部活動の部長から全道大会への決意表明、教頭先生・生徒会長からの激励、そして吹奏楽部の演奏に乗せてパトリオットマーチで全道大会に向かう仲間一人ひとりに対して、エールを送りました。

支部大会ではたくさんの応援をいただきました。ありがとうございます。
ひきつづき、全道大会でも活躍できるよう、応援のご協力よろしくお願いします。

各部活動から決意表明
陸上競技部

ソフトボール部

放送局

男子ソフトテニス部

水泳(個人参加)


生徒会長・教頭先生からの激励


全道大会へ参加する仲間へのエール





13:27
2024/05/16

高体連・高文連放送支部大会壮行会

| by Netcommons管理者
5月10日(金)6校時に壮行会を行いました。
大会に参加する各部活動の部長からのあいさつ、校長先生と生徒会長からの激励のことば、送り出す生徒の拍手と吹奏楽部による演奏により、学校としての一体感を確認した時間でした

卓球・陸上・ソフトテニスは今週、それ以外の部活動は来週から大会が行われます。
緑陵高校を代表する生徒の活躍を、ぜひ応援してください。












18:32
2024/05/16

家庭科 授業の取り組みから(フードデザイン)

| by Netcommons管理者
家庭科・フードデザインの取り組みが北海道通信に掲載されました。

留辺蘂高校(令和7年度末閉校)の取り組みを引き継ぎ、地域特産物である「シロハナマメ」について、講師の先生を迎えて学習を行いました。
FD_記事
17:11
2024/04/08

始業式・着任式

| by Netcommons管理者
令和6年度 始業式と着任式を行いました。

着任式では、新たに着任した10名の職員(教員9名、事務職員1名)の紹介が行われました。

始業式では、校長先生より主に学習についてのお話がありました。

新しい気持ちでこれからの学校生活を頑張っていきましょう。
17:16
12345

お知らせ

【生徒・保護者の皆様へ(北見緑陵安心メールのご案内)】
 本校では、緊急連絡に活用できる「一斉配信メールシステム」を導入しました。趣旨をご理解いただき、下記案内をご確認の上、ご登録をお願い致します。


【勤務時間外の電話対応の取組について】
令和元年度11月1日より、勤務時間外の電話対応の取組を実施します。詳しくはこちらをご覧ください。

【自然災害(暴風雪など)等の対応について】
〇自宅付近の気象状況や交通・道路状況等により、ご家庭において通学が困難であると判断された場合は、無理をして登校せず、
保護者の方から学校(担任)にご連絡ください。
〇臨時休校等により緊急の連絡が生じた場合は、「学校一斉配信」メールおよびホームページにてお知らせいたします。
 

北海道北見緑陵高等学校ウェブページについての運用指針

学校ウェブページの開設
   北海道北見緑陵高等学校ウェブページは、学校に関する情報を積極的に提供することにより、地域に開かれ信頼される学校の実現を目的として運営する公式ページです。

 2 著作権について
 本ウェブページの著作権は、北海道北見緑陵高等学校が所有しています。著作権は、我が国の法律及び国際条約によって保護されています。
 本ウェブページに掲載されている全ての情報を無断で転用・複写したり、他のウェブページへ掲載することなど、2次的利用は認められません。

 3 個人情報について
 このサイト内の個人情報につきましては、関係者の了解が得られた範囲内で掲載しています。
 特に、生徒の写真や氏名については、保護者の同意の上、掲載させていただいております。
 もし、不適当な掲載項目がございましたら、本校までご連絡をいただきますようよろしくお願いいたします。

 4 リンクについて
 リンクを貼る場合はその旨を こちら までお知らせください。
 このサイト上のコンテンツやURLは、予告なしに変更または削除されることがあります。
 このサイト内に張られたリンクが外部サイトである場合、その外部サイトの内容について北海道北見緑陵高等学校はその責任を負いません。

北見緑陵高校個人情報取り扱い規程はこちら