【5類移行後の新型コロナウイルス感染症対策について】

※新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが変更され,それに伴い新たな方針が示されました。今後は,町教育委員会による下記の通知に基づいて教育活動を進めて参ります。今後も,学校と家庭が連携しながら感染症対策を進めて参りますので,ご理解とご協力をよろしくお願いします。

☆ 桑折町教育委員会より ⇒ 5月8日以降のコロナ対策等についてのお知らせ.pdf

こんなことがありました

出来事

1年生活科の様子

1年生は生活科で自分の名刺を学校に勤務している教職員や児童からサインをもらう活動を行っていました。

職員室や廊下で出会った6年生からもサインをもらっていました。

授業の様子

4年生は緑の少年団の活動で花壇の除草を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 外国語科 誕生日に欲しいものを英語で答えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年国語科 文章の主語と述語を探していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年算数科 3けたのひき算

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年国語科 観察したことを記録していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生活科 アサガオの成長を記録していました。

下学年の歯科検診と授業の様子

下学年の歯科検診を行いました。むし歯がないか気になっていましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は書写で習字を行っていました。3年生は道徳でリンカーンの話を読んで,グループで話し合った後,振り返りシートに書いて自分の体験などを発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子

1年生は学級のめあてを話し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は国語科の説明文の学習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は理科で今度植えるヘチマの場所を確認していました。ヘチマが少しずつ成長してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は社会科で低い土地のくらしについて学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は社会科で「イコーゼ!」の施設がどのようにしてできたのかを話し合っていました。

半田山が山開き

5月26日(日)は,半田山の山開きがありました。オープニングで半田銀山太鼓が披露され,開催セレモニーを行った後,登山が開始されました。途中,ハートレイク半田沼をきれいに見ることができました。また,大変貴重なヒメサユリがきれいに咲いていました。すばらしい自然がいっぱいの町です。