学校の様子  
ブログ

令和6年度 彰道通信ニュース

学校評議員会議(5月31日)

第1回学校評議員会議を開催しました。参観後、評議員の皆様に、授業や学校教育についてのご意見や、地域での児童の様子についてお聞きしました。これからも、保護者や地域の皆様の協力を得ながら、開かれた学校づくりに努めていきたいと思います。

1111

 

新体力テスト(5月30日)

進んで運動能力を高める態度を育む新体力テストを、全学年で実施しました。曇りがちの天気でしたが、適宜水分補給しながら8種目を計測しました。互いに真剣に回数を数え、全力を出し切ろうする児童の姿が見られました。

111116

 

研究授業(5月28日)

教員の授業力向上のため、研究授業や授業研究会を実施しました。4年生の算数「角」の授業を参観し、栃木市教育研究所の松本先生を講師に招き、放課後の授業研究会で御指導いただきました。

1111

スクールガード会議(5月27日)

スクールガードの皆様をお招きして、全校児童がお礼の言葉を伝える児童集会を行いました。お一人ずつ自己紹介をしていただました。その後の会議の情報交換から、現状と課題についてご意見をいただきました。今年度も、よろしくお願いいたします。

1111

水沼選手を応援する旗(5月24日)

山前地区「水沼尚輝選手を応援する会」の呼びかけで、水沼選手(パリオリンピック出場)を応援する思いを書いて、全学級で一つの旗を作りました。また、昇降口や校門には、山前中学校から贈られたのぼり旗を掲げ、雰囲気を盛り上げています。

11

新着