創校の精神 【将就・・・日に就き、月に将む】

活動記録

ご協力ありがとうございました~愛校作業・こども110番の家ウォーク~

6月8日(土)の午前に「愛校作業」を行いました。 保護者、児童、教員が参加し、草刈り、草むしり、側溝の泥上げ、校舎の窓拭きやほこり取り等、それぞれの担当場所に分かれて環境美化活動に取り組みました。 日頃の清掃では手が回ら …

最近の荻っ子たちの様子

最近の荻っ子たちは、様々な活動をしています。   6月5日(水)に、一人一鉢栽培を行いました。 グリーンキーパーのみなさんと一緒に、ベゴニアや日々草、トレニア等を植えました。 様々な花と色があり、正門前を鮮やか …

元気な挨拶の声が響いています!

6月4日(火)、計画委員会が企画した「あいさつボランティア」が始まりました。 ボランティアとして参加した子供たちが、校門や児童玄関で登校してくる子供や地域の方に元気な声で挨拶をしていました。 初日となった今日、参加した子 …

委員会活動頑張っています!

6月3日(月)に委員会活動がありました。今年度に入って3回目の委員会です。 どの委員会も、少しずつ仕事に慣れてきた様子で、進んで活動に取り組む様子が見られました。 体育委員会では、連合体育大会で使用したハードルの片付けや …

全力!連合体育大会分散大会

5月30日(木)に連合体育大会の分散大会が行われました。28日(火)に予定されていた連合体育大会はあいにくの天気でしたが、分散大会は天気にも恵まれて思い出残る大会となりました。 競技に取り組む子供たちは、本当に真剣で、こ …

手植えに挑戦!(5年)

総合的な学習の時間に5年生が学校田の田植えに挑戦しました。 田植えは初めて、田植えはしたことがあるけれど手植えは初めてという子供が多く、田に足を入れるまでは緊張気味だった子供たち。 ひとたび足をつけると、その感触や手植え …

安全においしく食べよう

5月21日(火)に学校給食訪問があり、石橋栄養教諭さんから安全においしく食べるために大切なことを教えていただきました。よく噛んで食べると、頭の働きがよくなり、安全に食べることができるということを知り、子供たちは、いつも以 …

野菜の苗を植えました(2年生)

5月14日(火)、2年生は生活科で野菜の苗を植えました。 それぞれ育てたい野菜の苗を持ち寄り、「どのように成長するかな」、「実るのが楽しみだな」と思いを膨らませ、わくわくしながら植えている様子が見られました。 楽しそうに …

花壇がきれいになりました

5月11日(土)に花壇整備を行いました。 暖かな日差しが降り注ぐ中、たくさんの方々のお力で花壇の草がなくなり、土がやわらかくなりました。 花苗植えの日が待ち遠しく感じられます。 また、前庭周辺の除草や外部物置の整頓にもご …

縦割り班がスタートしました!!

5月9日(木)に縦割り班の結成式がありました。 荻生小学校は、昨年度から縦割り班を再開し学年の枠を超えて交流しています。 今年度も、仲良く楽しく活動し、たくさんの思い出をつくってほしいと思います。  

黒部市立荻生小学校

〒938-0801
富山県黒部市荻生2754番地
TEL:0765-54-0808
FAX:0765-54-2868
Mail:ogyu-es@tym.ed.jp

※写真、文書等の無断転載を禁止します。
※容量の関係で、1年以上経過した写真等を順次削除いたします。ご了承ください。

過去の記事

2024年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アクセスカウンター

  • 111815総訪問者数:
  • 6今日の訪問者数:
  • 51昨日の訪問者数:
  • 2015年9月24日カウント開始日:
PAGETOP