6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【おしらせ】現職教育 救急法講習

画像1 画像1
 来週からいよいよ水泳が始まります。毎年、本校では水泳指導の前に、消防署の方を招いて、職員が救急法の講習を行います。今年度も職員全員で行いました。

【4年生】授業参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はご参観いただきありがとうございました。子どもたちは積極的に発言したり、友達と交流して学びを深めたりするなど、いつも通りの素敵な姿をたくさん見せてくれました。
 今日、明日とゆっくり休んで、火曜日また元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。来週からも素敵な学び合いの姿を見せてくださいね!

【3年生】チェックテストのお知らせ(漢字)

画像1 画像1
 ドリルパークの漢字ドリル「練習【文様】」や漢字スキル33・34に取り組みましょう。

【5年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパークや漢字スキル「日常を/古典の/目的に…」などに取り組みましょう。

【6年生】 チェックテストのお知らせ(算数)

画像1 画像1
 ドリルパークや計算スキル「分数×整数」に取り組みましょう。

【2年生】チェックテストのよていです

画像1 画像1
かん字のチェックテストのお知らせです。
かん字スキル34のふくしゅうをしましょう。

かん字のチェックテストは、ほぼ毎週やってきます。
学校で学習した漢字は、おうちですぐに復習できるといいですね。

PTA教育講演会「『自分からやる子』が育つ」

画像1 画像1
本日は日曜「授業公開」に多数ご参観くださり、ありがとうございました。
また、授業公開後に行われた「PTA教育講演会」にも多くの方にご参加いただき、感謝しています。
本日の講演は、岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)のセンター長 高嶋 舞 様をお迎えし、ご著書でもある『怒らなくても「自分からやる子」が育つ親の言動○△×』の内容を中心に、「『自分からやる子』が育つ」と題してご講演いただきました。
通勤時間によく聴いていたラジオ番組に高嶋先生のご主人が出演され、この本が出版されることを聴きつけ、早速購入!いつか高嶋先生のお話を直接伺いたいと思っていたところ、こんなにも早く実現して、感激しています。
講演では、子どもも親も幸せになるために、子どもがメタ認知をしたり、すべきことができるようになるためのトレーニングをしたりするサポートを、親(教師も含めた大人)がどう工夫して補助していくかについて、具体的な事例を挙げながらお話しくださいました。
補助のポイントは、1観察すること、2承認すること、3次の目標を立てること
やる気スイッチは探すのではなく、やっているうちにスイッチが入るという言葉が、とても心に残りました。
やる気スイッチを子ども自身が見つけられるよう、スモールステップで成功体験を積ませ、「いいね」「どうしてそう思ったの?」と認めたり、思いや考えを聴き出したりしながら、主体性を伸ばしていけたらと思います。
これはご家庭でも、学校でも共通することだと思います。
共に手を携えて、子ども達のサポーターとして、声かけや取組を工夫していきたいですね。
高嶋先生、本日はありがとうございました!

【おしらせ】給食費等の口座振替について

画像1 画像1
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、

 1年生   8,000円     2年生  7,000円

 3年生   8,000円     4年生  9,000円

5年生  10,000円     6年生  9,000円

に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。

 6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【おしらせ】不審者情報

 5月31日(金)、午後4時15分ごろ、江南市木賀定和地内で「声かけ」事案が発生しました。
 行為者の特徴は、年齢20代ぐらい、男性、160cm〜165cmぐらいで中肉中背、白の半袖ワイシャツに青いネクタイ、紺または黒ズボン、短髪、カバンを背負っているということです。
 行為者は、女子児童に近づき、「こんにちは」と声をかけた後、「今何してるの?カラスがいるでしょ?怖くない?一緒に帰ろうか」と声をかけてきました。児童は、その場から逃げたが、追いかけてこなかったとのことです。
 すでに警察への連絡は済んでおりますが、まだ捕まってはいません。校区内での不審者情報です。十分お気を付けください。tetoruでも同内容の情報を送りましたので、ご確認ください。

【3年生】ご参観ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は授業参観へのご来校,また急な変更にも対応していただき本当にありがとうございました。普段の子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。
 火曜日から水泳の授業が始まります。1回目だけ,学年全員で入りますので全学級水泳の用意をお願いします。また,気温の関係で入れない場合もありますので体操服の準備もお願いします。
 明日は1日ゆっくり休んでくださいね!

【67891011組】授業参観ありがとうございました。

画像1 画像1
御参観ありがとうございました。各学級よい学びがありましたね。8組ではけん玉つくりや輪ゴム鉄砲作りを親子で行いました。よい雰囲気で行えましたね。明日は休みですがまた月曜日に元気に来てくださいね。

【5年生】授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はご参観いただき、ありがとうございました。いつも通りの日課で授業を行ったので,1時間目は教科担当の先生が授業をしましたが、子どもたちはいつも通り落ち着いて授業に参加することができたと思います。今日明日はゆっくり休んで、火曜日からまた元気にがんばりましょう!

【6年生】日曜参観,ありがとうございました。

画像1 画像1
 本日はご参観ありがとうございました。あいにくの天気でスタートした1日でしたが,多くの保護者の方にご参観いただけて嬉しく思います。
 6年生は全クラス担任の授業でした。やはり少し緊張気味の子どもたちでしたが,4月よりも落ち着いた様子で授業に臨んでいました。おうちの方に頑張っている姿を見せたい気持ちもとても伝わってきました。月曜日ゆっくり休み,火曜日学校で待っていますね。

【お知らせ】生徒指導より

画像1 画像1
第10週の週目標も「すみずみまできれいにそうじをしよう」です。先週に引き続きとなりますが,担当の掃除場所をきれいにして,気持ちの良い学校生活を送りましょう。

【2年生】サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
今週は、生活科でサツマイモの苗を植えました。

先週から、それぞれの学級で草抜きをし準備をしていました。

苗を観察し、サツマイモができる場所を確認しながら植えることができました。

今、2年生の畑には、サツマイモ、ピーマン、オクラ、ナス、ミニトマトを育てています。

それぞれの成長の様子を観察しながら、お世話をしていきます。

【3年生】1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の作品作りを集中して行った後、教室をきれいに掃除をしていたり、友達と見たものや気が付いたことを話しながら学習をしたりと、一生懸命に取り組む素敵な様子が見られた一日でした。日曜参観もあります。明日はゆっくり休んで、日曜日も元気に学校に来てください。

【4年生】根拠を述べながら説明しました!

画像1 画像1
 今日は説明文の文構成について学習しました。発表者は黒板に自分の考えを板書し、考えに至った根拠を説明しました。指し棒を使いながら堂々と話している姿に成長を感じました。

【6年生】 体育館準備

画像1 画像1
 今日は、6年生が日曜日の講演会のために体育館の準備をしました。会場図だけを頼りに、自分たちで役割分担し、見事時間内に準備を終わらせることができました。予想以上のチームワークと、いきいきとした表情を見せてくれたので、本当にうれしかったです。「お手伝い」から「自分たちの役目」に変わり、責任感とやりがいを感じてくれたようです。6年生のみなさん、今後も頼りにしているのでよろしくお願いします!

【1年生】 今週の学習(生活・図工)

画像1 画像1
 1年生は、生活科ではアサガオの間引きをし、図工ではフィルムを切って、様々な色の影をつくりました。
 生活科では、アサガオの芽が大きくなってきたので、間引きをしました。なぜ、間引きが必要なのかを考えたのちに、間引いたアサガオの芽は、学年の花壇に植えたり、持って帰りたい子は、家庭に持って帰ったりしました。
 図工では、フィルムに光を当てると色の影ができることを利用して作品をつくりました。フィルムを重ねるとどうなるかを外で試した後、フィルムを切って作品をつくりました。来週の図工で、自分の作品がどんな影になるのか見に行く予定です。

【5年生】3組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3組で調理実習がありました。「毎日じゃがいもの皮むきの練習したよ。」という子も数名いました。調理室に入ったらすぐに窓を開ける姿や、ゆでている間に台をきれいにふいて食べる準備をする姿に、前回のお茶実習からの成長を感じました。
 家で少しずつできることに挑戦しているのが伝わり、とっても嬉しかったです。ご協力ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/2 授業公開
6/3 代休日
6/4 水泳開始 家庭学習交流会
6/7 6年租税教室 口座振替日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421