泊の子どもたち

New! 6.11 体力テスト

2024年6月11日 13時57分

 昨日は天候も穏やかで、延期していた体力テストを行いました。芝生の校庭は怪我が少なく活動しやすさがありますが、弱点は雨。前夜に雨が降ると、しっとりしてしまいます。日曜日は雨が降ったので、心配していましたが、上学年、下学年に分かれて実施しました。

DSC02471

DSC02473

DSC02474

 これは6年生のじゃがいも。理科の学習で使います。そして、夾竹桃はきれいな白い花をつけました。梅雨入りし、畑の野菜や花も勢いよく育っています。DSC02469

DSC02470

 大谷選手からもらったグローブは、希望する児童が使うようルールを決めました。昨日は3年生、今日は6年生がキャッチボールを楽しんでいました。DSC02482

 昨日は前庭の低木を選定してもらいました。御覧の通り、ハート形。そして反対側はミッキーの形に散髪されていました。暑い中、ありがとうございました。DSC02478

DSC02485

DSC02486

New! 6.5 修学旅行に行ってきます。

2024年6月5日 13時49分

 明日、明後日の2日間は6年生が修学旅行に行ってきます。今日の2校時目には結団式が行われ、学年代表、各班の班長や副班長がどんな旅行にしたいか、そのためにどんなことに気を付けるか、など自分の役割を踏まえながら発表しました。そのあとは校長、担任、養護教諭など引率担当者が児童にメッセージを送りました。小学校6年間で一番の思い出になる修学旅行です。心も体も準備物も整えて、楽しい旅行になるようしたいです。DSC02375

今日は2回目になるゲストティーチャーを招いての5年生の福祉の学習がありました。今日は「手話について学ぶ」です。県手話普及コーディネーターの先生や聴覚・聴力に障がいのある方においでいただき、子ども達は、生活上の困りごとや体験談を聞いたり、最新のコミュニケーション機器(レルクリア)を見せていただいたり、手話の体験をしました。DSC02369

DSC02370

DSC02371

これがレルクリアです。対話する際にお互いに話したことが文字になって現れます。子ども達は、休憩の間に試していましたが、話したことが文字になるたびに、「オォ!」とか「すごい!」などの声が上がっていました。YDarK3QGE7pbO4C1717563986_1717564078