1学期 避難訓練

31日(金)に、火災を想定した避難訓練が行われました。
放送で出火場所を確認してから、決められた経路で、全校一斉に避難しました。
今年度は富山県東部消防組合の消防士の方々が、避難の様子を見て、講評してくださいました。講評では、「素早く逃げることはとても大事だが、避難場所まで安全に避難することも大事にしてほしい」とアドバイスいただきました。今日教えていただいたことを生徒、教職員共に大切にして、改善していきたいと思います。

【2年生】 「14歳の挑戦」 事前準備

2年生は金沢遠足を終え、いよいよ「14歳の挑戦」に動き出しました。

ここまで、活動業種やお世話になる事業所等が決定し、班を編成して準備を進めています。

今日は、事業所に電話でアポイントメントを取りました。生徒自身が事業所に電話し、今後の予定について相談しました。緊張しながら、丁寧に電話をしていました。

 

今後は、しおりを読み合わせたり、事前訪問したりするなどして、7月を迎える予定です。
是非、ご家庭でも取組の様子を聞いてみてください。

【2年生】 金沢遠足

2年生は5月14日(火)、遠足で金沢へ行きました。

来年の修学旅行を見通し、班別で行動しました。ガラス工芸や和菓子作りを体験し、史跡名所を訪れ、学習しました。どの班も充実した班活動になったようです。

石川県観光物産館にて
・和菓子作り

・ガラス工芸

兼六園にて↓↓↓

金沢城にて↓↓↓

21世紀美術館にて↓↓↓

ひがし茶屋街にて↓↓↓

帰校後、解団式を行いました。生徒代表が団長に、今日1日の成果を報告しました。

今後は、総合の時間に、遠足で学んできたことを新聞等にまとめる予定です。
保護者の皆様には、早い時間の登校等、ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

【2年生】遠足結団式

先週は、3年生が修学旅行でした。
次は、2年生の番です。2年生は、明日、金沢市へ遠足に行きます。今日は、結団式を行いました。

2年生の遠足スローガンは、「2人3脚~みんなで足並みそろえて楽しもう~」です。班別に行動しますが、その中にもみんなで協力して目的地にたどり着いたり、その場所で一つのことをともに体験したりすることは、3年生での修学旅行にも大変役立つことだと思います。様々な経験を通して、大きく成長できる1日にしたいですね。

結団式の後は、班長でミーティングをし、各教室で行程の最終確認をしました。
※明日は通常より早い時間の登校となります。保護者の皆様には、ご協力の程、よろしくお願いします。

【3年生】 修学旅行 最終日

修学旅行最終日。今日は待ちに待ったUSJです。

まずは、7:00から朝食。みんなで朝ご飯を食べるのは、きっとこれが最後です。

しっかりと栄養補給をし、9:00の開園に備えました。

 

ホテルからUSJはすぐそこです。

開園とともに、お目当ての場所に向かって各班が飛び出して行きました。楽しみにしていたアトラクションで叫んだり笑ったり、大好きなキャラクターを見つけて一緒に写真を撮って喜んだり、ここでしかかぶれないヘッドウェアにテンションを上げてみたり、お土産を物色しながら家族の喜ぶ顔を思い浮かべつつお財布とにらめっこしたりと、それぞれ楽しい時間を過ごしました。

 

12:30にUSJのゲートを出てホテルに戻り、お土産と楽しい思い出をたくさん抱えて、現在バスで魚津に向かっています。

天気にも恵まれ、全員元気に帰ってくることができそうです。

      

ありそドーム第3駐車場到着予定は18:30です。

帰路についての情報は、随時安全メールでお知らせしますので、ご確認下さい。

繰り返しのお願いになりますが、第3駐車場にはバスが入りますので、お迎えのお車は、別の駐車場にお止め下さい。 

【3年生】 修学旅行 2日目

 修学旅行2日目。今日は京都・奈良班別学習です。

 今日のために2年生のころから、京都や奈良の史跡や名所について学習したり、バスや電車等の交通機関を調べたりしながら、各班それぞれのコースを考えてきました。いよいよ、この計画の実践です。案内をしてくれる教員もガイドさんもいない中、自分たちだけの力で活動するという、貴重な経験を積む日です。

 清水寺や鹿苑寺金閣、伏見稲荷大社、三十三間堂、二条城などと京都を中心に活動する班もあれば、東大寺や興福寺など奈良まで足を伸ばした班もありました。ちょっとしたトラブルや事件も、きっとよい経験・思い出となったはずです。

 たくさんのお土産話ができたと思いますので、おうちに帰ってこられたら、根掘り葉掘り聞いてみてください。

 明日はUSJ。天気もよさそうです。生徒も元気です。しっかり楽しんで、よい最終日にしてほしいと思います。
       

【3年生】 修学旅行 1日目

今日から3年生の修学旅行がスタートしました。朝6時に学校を出発し、バスや新幹線等を乗り継ぎ、広島に向かいました。 

 広島は晴天。平和記念公園で原爆ドームや資料館を見学したり、ガイドさんと一緒に碑巡りをしたりしました。また、これまで一生懸命に折ってきた千羽鶴を「原爆の子の像」に奉納し、全員で平和を誓うセレモニーを行いました。戦争の恐ろしさ、平和の尊さ、生きることの大切さなどを考える時間となりました。 

 その後、宮島で、世界遺産の厳島神社を見学しました。なかなか乗る機会のないフェリー、新しくなった大鳥居、鹿の群れ、もみじまんじゅうに大喜びでした。 

 現在、大阪のホテルに向かって移動中。ホテルではしっかりと体を休め、明日の京都・奈良班別学習に備えてほしいと思います。 

 保護者の皆様、朝早くからの準備・送迎、ありがとうございました。 

 

 

令和6年度  生徒総会

今年度も、早くも1ヶ月が経ちました。

今日は、令和6年度の生徒総会が行われました。全校生徒が体育館で一堂に会し、今年度の生徒会活動について意見を出し合いました。

昨年度までは生徒総会の冊子を持参して話合いに臨んでいましたが、事前にTeamsにアップされた資料を各自でダウンロードした状態で、タブレットを体育館に持ち込む形になりました。

生徒会役員会や各種専門委員会の提案について、生徒たちは真剣に資料に目を通しながら話を聞いたり、疑問に思ったことを質問したりして、議論に参加していました。今年度の東中スローガンも役員会が提案した候補が生徒総会にかけられ、採決を通して決定いたしました。今年度のスローガンは「共律協挑」(きょうりつきょうちょう)となりました。校門横の掲示板にも貼り出しますので、ご覧ください。

1 2 3 50