ログイン

カウンタ

R6年度 4月1日から16048
R5年度の訪問者は1031401人です。

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

お知らせ

随時更新します。
 

最近の富田中学校の様子

富田中学校より
12345
2024/05/31new

フィールドワーク 無事終了!

| by 富田中学校
 今日の午後の授業で、富田再発見のフィールドワークを行いました。生徒自らがテーマを決め、地域の方と打ち合わせを行い、無事にフィールドワークで学習を終えることができました。生徒たちは、真剣な表情で話を聴いたりメモを取ったりしていました。また、事前に質問を考え、自らの考えを深めていました。例年よりは少し短い時間となりましたが、トラブルもなく時間も意識できていて、有意義な学習となりました。
協力していただいた地域の方々、お忙しい中ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
17:14
2024/05/28

緊張の電話打ち合わせ

| by 富田中学校
 今日は2年生で取り組んでいる富田再発見のインタビュー先の地域の方々へ電話での打ち合わせを行いました。緊張しながらも自分たちの思いやインタビューしたい内容を話していました。今回は数名の代表者だけの取り組みでしたが、1月の職場体験では、もっと多くの人が電話打ち合わせを行います。今後も話し方や電話でのマナーなど勉強して身につけていきましょう!

 
16:53
2024/05/27

工夫を凝らした、自然教室新聞

| by 富田中学校
 1年生は、先日の自然教室を振り返り、思い出や学びを1人一枚の新聞にまとめました。それを班ごとに模造紙に貼り、4Fの廊下やオープンスペースに掲示しています。各班ともデザインを工夫し、とても見やすいものになっています。

16:34
2024/05/23

修学旅行 名古屋駅出発

| by 富田中学校 今日の富中
 3日間の活動を終え、予定通り名古屋駅を18時2分に出発しました。冨田浜駅には18時51分に到着し、19時20分頃解散の予定です。

18:03
2024/05/23

帰りの新幹線

| by 富田中学校 今日の富中
 分散学習を終え、上野駅から山手線で東京駅に移動し、16時9分発の新幹線に乗りました。名古屋駅に17時45分到着予定です。疲れて寝ている人もいます。


16:24
2024/05/23

上野公園分散学習

| by 富田中学校 今日の富中
 上野公園内で班別分散学習です。東京国立博物館、国立科学博物館、恩賜上野動物園、上野の森美術館、国立西洋美術館など各班の計画にそって活動しました。
 

09:11
2024/05/23

最終日スタートです

| by 富田中学校
とうとう修学旅行も最終日です。
朝食ビュッフェも2回目で、スムーズに。
今日は上野公園で分散学習です。

07:05 | 3年生
2024/05/22

東京ディズニーランド

| by 富田中学校 今日の富中
 分散学習を終え、ディズニーランドに集合です。慣れない土地でしたが、昨日の反省をいかし、集合時間前に全班が集まりました。


19:16
2024/05/22

JICA地球ひろば

| by 富田中学校 今日の富中
地球ひろばでは、ベナン共和国でJICA海外協力隊として体験したこと等について講義を受け、その後、展示物の見学や体験を行いました。地球案内人の方が、国際貢献の第一歩は、「知ること」と言われた言葉が印象的でした。


13:15
2024/05/22

新聞校閲プロの技を教わりました

| by 富田中学校

読売新聞本社にて、新聞制作の仕組みを知り、校閲を体験。
「富田中の生徒さんは反応が良いですね」と褒めていただきました。楽しい体験をさせていただきありがとうございました。
13:15
2024/05/22

大迫力のANA機体工場

| by 富田中学校
本物の飛行機に触れる距離まで近づける貴重な体験でした。

12:50 | 3年生
2024/05/22

そなえりあで災害時の対応について学んでいます

| by 富田中学校
被災した街の中でどうするべきかを考えながら、体験学習をしています。

10:30 | 3年生
2024/05/22

【警視庁】東京分散学習スタート!

| by 富田中学校


電車を乗り継ぎ、無事、警視庁にすべての班が到着しました。まず、映像を通して司会者やCGのピーポくんと一緒に、クイズを交えて警視庁の活動や、ネットの使い方や薬物防止について学びました。

そのあと、通信指令センターで実際に
東京23区内からの110番通報を受理されている様子を見学しました。毎日数千件の110番通報を処理されているそうです




08:28
2024/05/22

ホテルの朝食ビュッフェです

| by 富田中学校
2日目がスタートしました。時間通りにみんな起床し、素敵なレストランで、朝食です。美味しそうです。

07:10 | 3年生
2024/05/21

ホテル到着!

| by 富田中学校 今日の富中
 ホテルに到着しました。今年から、社会情勢によりこの時間帯のバスでの移動が難しくなり、電車を利用しました。大人数で、乗り換えもあり心配していましたが、さすが三年生!スムーズな移動でした。


22:34
2024/05/21

防災教室で学びました!

| by 富田中学校
 1年生は、四日市北消防署の方にお越しいただき、「防災教室」を開催しました。防災講和では、東日本大震災や阪神大震災、能登半島地震のお話を通して、災害とは何か、また災害にどう備えるか等について考える機会となりました。その後、3つのグループに別れ、順番に「救命講習」「応急手当」「起震車体験」を行いました。「救命講習」では、心臓マッサージやAEDの使い方について実習しました。生徒たちは、真剣な顔で取り組んでいました。「起震車体験」では、震度7を体験して、地震の恐ろしさを感じました。今日は、防災について改めて考える機会となりました。

21:05
2024/05/21

東京スカイツリー

| by 富田中学校 今日の富中
ソラマチでミールクーポンを使って各班で夕食をとりました。展望デッキです。
ガラス床から見える景色も綺麗でした。

19:15
2024/05/21

ソラマチで食事を終えスカイツリーへ

| by 富田中学校
予定通り食事を終え、スカイツリーに登っています。

19:13 | 3年生
2024/05/21

国会議事堂を見学しています。

| by 富田中学校
本会議場です。実際に傍聴席に座り、しっかり学習しています。
今からソラマチに向かいます。


15:35 | 3年生
2024/05/21

国会議事堂に到着しました

| by 富田中学校
参議院特別体験プログラムに参加しています。「自動車リサイクル法」ができるまでの流れを、最初に委員会の審査、本会議の審議、全員での採決を体験しました。これから、国会議事堂の見学です。


14:25 | 3年生
2024/05/21

small Worlds TOKYOで体験しています

| by 富田中学校
最初の見学地は、SmallworldsTOKYO です。今朝はいつもより早い登校だったので、先に昼食をとりました。その後、アジア最大級のミニチュア展示から最先端テクノロジーを探しながら、学んでいます。一番下の写真、右から四人目は富田中学校の職員ミニチュアです。誰だかわかりますか?


13:23 | 3年生
2024/05/21

東京の街をバスで移動中です

| by 富田中学校
バスから見える東京の景色に興味津々です。

11:15 | 3年生
2024/05/21

東京に到着しました

| by 富田中学校
あっという間に東京に到着です。見事な富士山も見られて楽しいひとときでした。

11:00 | 3年生
2024/05/21

新幹線

| by 富田中学校 今日の富中
 新幹線では、他の乗客の方の迷惑にならないよう気をつけながら、カードゲームをしたりおやつを食べたりしています。富士山も見れました!


09:45
2024/05/21

新幹線に無事乗車しました。

| by 富田中学校
新幹線に乗り込み、東京へ向けて発車しました。

09:10 | 3年生
2024/05/21

新幹線待機通路

| by 富田中学校
ちょっと緊張感がほどけてきたようです。
うまく新幹線に乗れますように。

08:05
2024/05/21

修学旅行 富田浜 出発

| by 富田中学校
 3年生が電車に乗って無事に出発しました。駅のホームでは仲間と笑顔で楽しそうに話していました。3日間、全力で楽しんできてください。


07:20
2024/05/21

今日から修学旅行 出発式

| by 富田中学校 今日の富中
 今日から2泊3日で修学旅行(東京方面)です。4分前にはみんなが集合し、出発式では、実行委員や先生の話、添乗員さんの紹介を行いました。お天気にも恵まれよい3日間になりそうです。

07:00
2024/05/20

自然教室新聞が完成!

| by 富田中学校
 1年生は、一人ひとりが今回の自然教室を振り返り、「自然教室新聞」を作っています。今日は、作成した「自然教室新聞」を班ごとに模造紙に貼り、作品として完成させました。様々にタイトルの装飾やレイアウトを工夫し、とても見ごたえのある、思い出にあふれた作品に仕上がりました。今後、4Fオープンスペースに掲示します。皆で楽しく振り返りましょう!

15:42
2024/05/20

いよいよ荷物は東京へ〜修学旅行 荷物積み込み〜

| by 富田中学校
本日、5限目に大きな荷物をトラックに積み込みました。23日には、カバンには入りきらないほどのお土産と思い出を詰めて帰って来ることでしょう。

14:25
2024/05/15

自然教室解散式

| by 富田中学校
 1年生は、本日、4Fのオープンスペースで自然教室の解散式を行いました。昨日までの自然教室では、ほとんどの人が時間やルールを守り、協力して行動することができました。特に、大縄跳びの練習では、自分たちで作戦や練習方法を考え、どんどん自分たちの記録を更新していきました。レクリエーションでは、皆で雰囲気を盛り上げ、全員で楽しむことができました。野外炊事では、それぞれの仕事を責任をもって行い、片付けや掃除では、自然の家の方に大変ほめていただきました。この2日間で、大きく成長する姿を見られました。今後も、この経験を様々な活動に生かしていってほしいと思います。

14:58
2024/05/15

先輩

| by 富田中学校
 今日は2年生の道徳で、「先輩」という教材を使い学習しました。教材を通して、自分の行動に責任を持つことや自主・自律とはどういうことかを考えました。
人によって価値観の違いはありますが、学校生活や部活動で、自分が思い描いている「先輩」としての姿を見せられるように、しっかり行動していきましょう!

 
14:04
2024/05/14

15時に四日市市少年自然の家を出発します。

| by 富田中学校 今日の富中
 2日間の活動を終え、予定通り15時に少年自然の家をバスで出発します。学校への到着は、15時40分頃の予定です。
15:00
2024/05/14

退所式

| by 富田中学校 今日の富中
 自然の家での最後の活動は退所式です。スタッフの方からは、入所式で伝えた、自分のことを自分でする経験、仲間と協力して活動すること、みんなが使用する自然の家を大切に使用することがきちんと出来ていたと評価いただきました。特に、清掃がとても丁寧にできていたとほめていただきました。


14:42
2024/05/14

野外炊事

| by 富田中学校 今日の富中
 快晴です!薪を使って、飯盒でご飯を炊き、ホイル焼きを作りました。自分達で作って外で食べるご飯は美味しさも倍増です。


13:45
2024/05/14

マイ木はし作り

| by 富田中学校 今日の富中
 二日目は、ひのきを使った箸作りに挑戦しました。小刀を使った経験が少ない人も多く、昨日のノコギリよりも最初は苦戦していました。しかし、自分だけのお箸が完成すると、大満足です。この後の野外炊事で早速このお箸を使って食べる予定です。桧の木屑も野外炊事の焚き付けで使います。


10:15
2024/05/14

朝食

| by 富田中学校 今日の富中
 今朝のメニューは、ご飯、お味噌汁、焼鮭、のり、きんぴら、たくあん、さつまいもの甘露煮です。水筒を置いたり、班で協力して片付けをしたりと、昨日の経験がいかされ、とてもスムーズな動きができました。


07:57
2024/05/14

朝の集い

| by 富田中学校 今日の富中
 今朝は晴天です。朝の集いでは、健康チェックの後にラジオ体操をしました。


07:37
2024/05/13

夜の集い

| by 富田中学校 今日の富中
 本日最後の活動は、夜の集いです。保健係が健康チェックを行い、その後、実行委員がよかったことや反省、明日の活動にいかしていきたいことをみんなに伝えました。


21:50
2024/05/13

レクレーション

| by 富田中学校 今日の富中
 夕食後は、レクレーション。班で相談しながらクイズの答えを考えました。とてもよい雰囲気で、大盛り上がりでした!
 レクレーションの後は入浴です。


19:32
2024/05/13

夕食

| by 富田中学校 今日の富中
 食堂で、みんなでいただきました。今日のメニューは、ご飯、お味噌汁、生野菜、ハンバーグ、オニオンフライ、ポテトフライ、ゼリーです。


18:56
2024/05/13

伊勢型紙に挑戦!

| by 富田中学校 今日の富中
 ノコギリの次は、デザインカッターを使って伊勢型紙のしおり作りに挑戦しました。6種類のデザイン画から好みの柄をえらび、丁寧に切り抜いていきます。切り抜いたらラミネートをして、穴を開け、紐を通して完成!朝の読書で使えますね。


17:10
2024/05/13

里山保全活動

| by 富田中学校 今日の富中
 最初に、里山の成り立ちについて、職員の方から写真等を使って説明を受けました。その後は、きこり体験(丸太を切る体験)としょいこ体験(ロープワーク ※インクノック)です。最初は慣れないノコギリの扱い方に戸惑う様子もありましたが、すぐに慣れ、早い班は2本目に挑戦していました。切った丸太をしょいこいに積んでしっかりと紐で結び、背負ってみました。
 
13:59
2024/05/13

嬉しいお弁当

| by 富田中学校 今日の富中
 大縄跳びの後は、いつもの給食とは違うお弁当の昼食です。ご準備いただきありがとうございました。子ども達は、みんなとても美味しそうに食べていました。食後は、係生徒が机を拭き、椅子が戻っているか確認します。



13:26
2024/05/13

がんばりました!大縄跳び

| by 富田中学校
各クラスで練習を重ねて、最初に比べると、どのクラスも格段に跳べるようになりました。結果は、男子の部、女子の部、全体の部、いずれも1年D組が優勝でした!皆の掛け声と縄を回すタイミング、皆が跳び上がるタイミングがよく合っていました。他の3クラスもかなり上達し、おしいところまできていました。学年全体で大いに盛り上がりました!

12:20
2024/05/13

クラス対抗大縄跳び!

| by 富田中学校
雨のため、スポーツランドでのアスレチックは中止。しかし、自然の家の体育館で1年生はクラス対抗の大縄跳び大会を開催中です。本番に向けて、各クラスが作戦を考え、練習中です。大声でタイミングを合わせたり、間隔を狭くしたりと試行錯誤中。さて、どのクラスが優勝するかな?

11:40
2024/05/13

自然の家に入室

| by 富田中学校
1年生は、いよいよ自然の家の部屋に入室です。生徒は荷物を持ってそれぞれの部屋に入ります。リネンを取り、布団の準備。どの部屋もスムーズにできました。そして、部屋の入り口に靴もきちんと並べられています。なかなかすごい学年です。これからがとても楽しみです。

11:15
2024/05/13

入所式

| by 富田中学校 今日の富中
 自然の家に到着、入所式を行いました。
 スタッフの方からは、自分のことを自分でする経験、仲間と協力して活動すること、みんなが使用する自然の家を大切に使用することのお話がありました。
 入所式の後は各部屋に入ります。


10:22
2024/05/13

自然教室 出発式

| by 富田中学校 今日の富中
 今日、明日と一年生は自然教室です。雨天のため、四日市スポーツランドには行かずに、直接四日市市少年自然の家に向かいます。
 実行委員が中心となって出発式を行いました。写真は健康観察の様子です。


09:30
2024/05/11

カモン!青空 の願いをこめて

| by 富田中学校
 1年生の自然教室の1日目は、残念ながら、現在のところ雨予報です、、、そこで、金曜日に生徒たちは、晴れてほしいという願いを込めて、テルテル坊主を作りました。生徒たちは、一生懸命に、テルテル坊主にリボンをつけたり、顔を描いたりして、晴れるように願いを込めていました。名付けて「カモン!青空」プロジェクト!皆の願いが天に届いて、雨が降らないことを祈るだけです、、、

10:15
12345