最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:65
総数:767473
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月31日(金) 初めての裁縫道具:家庭科(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、家庭科の授業で初めて裁縫道具の名前や使い方を学びました。巻き尺で自分の頭囲を測りました。これから実際に使ってみるのが楽しみです。

5月31日(金) ラインズEライブラリで学習しました(1年生)

画像1 画像1
 ラインズeライブラリで、国語や算数の学習の復習をしました。タブレットの使い方にも慣れ、すすんで学習に取り組んでいます。先日、家庭版eライブラリのIDやパスワードも配付いたしましたので、よろしくればご活用ください。

5月31日(金)国際交流(そよかぜ)

 今日はイタリア出身の先生が、自国の文化を伝えに来てくれました。
途中には、伝言ゲームで「イタリアのニックネームは美しい国」というキーワードを伝える時間もありました。
 イタリアに行ってみたくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 国際交流(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、イタリアの講師の方をお招きし、国際交流を行いました。
イタリアの街並みや食べ物等、楽しみながら教えていただくことができました。

5月31日(金)合同体育をしたよ(2年生)

 今日の体育は、4組と一緒に西体で体育をしました。雨を心配していましたが、ちょうど雨もやんでいたので、ドッヂボールの試合もしました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(木) おいしくできました! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調理実習がありました。
班の皆で協力して、おいしい野菜炒めを作ることができました。

5月30日(木) ボール投げ (2年生)

体育の授業でボール投げ遊びをしました。
ボールを高く投げたり、キャッチしたりと一生懸命に練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木) あさがおの間引き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、毎朝あさがおの水やりを一生懸命行っています。そのかいがあって、あさがおの芽がたくさん出ました。たくさん芽があると、生育が悪くなるので、今日は間引きを行いました。上手に間引けてみんな満足そうでした。

5月30日(木)図書館指導(そよかぜ)

画像1 画像1
 今日は1年生の図書館指導がありました。今日から図書カードを使って、本を借りることができるようになりました。来月にはあじさい読書週間があります。たくさん図書館を利用して本に親しんでほしいと思います。

5月29日(水) 50メートル走(1年生)

50メートル走をしました。
みんな一生懸命に走ることができました。
画像1 画像1

5月29日(水) まちたんけんに行ったよ (2年生)

今日はまちたんけんに行きました。学校の近くを歩き、どんな建物やお店があるのかを見ました。交番やスーパーなどいろいろなものを見つけることができました。また、交通ルールもしっかり守っていくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月29日(水)国語の学習(5年生)

 今日の国語の学習では、「言葉の意味が分かること」の要旨をまとめました。子どもたちは、話の内容の中心となる事柄や筆者の考えの中心となる事柄をもとに、指定の文字数に合うようにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) モンシロチョウを育てよう 3年生

 理科の「チョウをそだてよう」の学習では、モンシロチョウがキャベツの葉に産みつけたたまごから育っていく様子を観察しています。また、幼虫にえさをあげたり、虫かごの中をそうじしたりと、小さの命を守ろうと熱心に世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 調理実習! (6年生)

今日は家庭科の授業で調理実習を行いました。
6年生最初のテーマは「彩り炒め」ということで,ピーマン,にんじん,玉ねぎ,ハムを切ったり炒めたりしました。班の仲間と協力して作った料理はいつもよりおいしく感じたという声がたくさんあり,どの班も上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火) 図工の授業 (4年生)

画像1 画像1
 図工では「コロコロガーレ」という学習が始まりました。ビー玉をコロコロと転がすコースを自分を作る立体作品です。今日はコースの下書きをしました。

5月28日(火) 書写の時間 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業で担任以外が行うのが書写です。文字の字形を整えて書けるように工夫した授業が、優しく丁寧に進められています。

5月28日(火) ぶんぶんぶん (1年生)

画像1 画像1
 音楽の授業で、「ぶんぶんぶん」歌って、手拍子をリズムに合わせて打ちました。リズムよく打つことができました。

5月28日(火) さくらっこ読み聞かせ (5年生)

画像1 画像1
今日は読み聞かせがありました。みんな集中して読み聞かせを聞いていました。カレーの作り方の本を読んでもらい、「おなかが減っちゃうね。」「カレーを作ってみたいな。」と友達と感想を話していました。

5月27日(月) 給食の時間 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間には、給食当番の児童がテキパキと配膳することができます。その後、みんなで「いただきます。」をして、給食をおいしくいただきました。食べているときの笑顔がとても印象的でした。

5月27日(月) 6年生調理実習(そよかぜ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は調理実習を行いました。人参・ピーマン・タマネギ・ハムを切り、フライパンでいためました。味付けは、塩・コショウ。4人で協力して準備から片付けまで行うことができました。とてもおいしくできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

重要なお知らせ

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

図書館だより

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★