HOME

緊急のお知らせ

学校の様子

  • おすすめの本

    須蒲先生ののおすすめの本は「トットちゃんの15つぶのだいず」(柏葉 幸子・松本 春野 作)(黒柳 徹子 企画・原案)です。

    この本は、トットちゃんの戦争体験をトットちゃんの目線で語ったお話です。

    戦争がはじまるとどんどん食べるものがなくなり、15つぶのだいずで一日を過ごすことになります。学校に着くまでに3つぶ食べてしまいます。残りは12つぶ。トットちゃんはどうするのでしょうか。

    <トットちゃんの15つぶのだいず>
    <須蒲先生の紹介文>
  • プール清掃(6年)

    5月30日(木)の6時間目に、6年生がプール清掃をしました。プールの中にに入っていた石を拾ったり、プールの側面や底面をたわしやデッキブラシでみがいたりしました。プールサイドやトイレもきれいにしました。

    6年生のがんばりで、プールはすっかりきれいになりました。プール開きが待ち遠しいです。

    <側面をみがいています。
    <すべらないように気を付けて>
    <すみずみまでみがいています>
  • クッキング はじめの一歩(5年 家庭)

    5月29日(水)の3・4時間目に5年生が初めて調理実習を実施しました。青菜のゆで方を学習しました。青菜を水で洗い、鍋でゆでました。子ども達は「簡単だったから、家でもやってみたい。」と言っていました。

    <班で協力して>
    <水で洗います>
    <根元の土をしっかり落とします>
  • 避難訓練(地震)

    5月28日(火)の2時間目に地震を想定した避難訓練を実施しました。非常ベルがなり教頭先生の指示で机の下に入り、揺れがおさまるのを待ちました。

    そのあと、体育館に避難して校長先生や担当の先生から話を聞きました。

    <机の下に入って>
    <静かに移動します>
    <担当の先生の話>
  • ハートフルハローデー(5月2回目)

    あいにく雨が降っていましたが、本日(5/28 )は5月2回目のハローデーでした。

    本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。

    次回のハローデーは6月18日(火)です。それぞれがいらっしゃる場所で、できる範囲で地域の子どもたちへ「おはようさん」の声かけをお願いします。 

    ※ハローデーは、南城陽中学校地域の「町ぐるみ、町づくり推進会議」が主催する事業で、毎月8の付く日(8日、18日、28日の平日)の登校(園)時に家の前や通りのあちらこちら、学校や園の門に立って、園児・児童・生徒に「おはようさん!」と声をかける取組です。

    <おはようございます>
    <すべらないように気をつけて>
    <いってらっしゃい>
タイトルとURLをコピーしました