岩手県 遠野緑峰高校 | ホップを使った和紙作りに成功 遠野ブランド商品の創出目指す | 善きことをした高校生達 - 日本の学校

善きことをした高校生達

続きは会員の方のみご利用いただけます
(登録無料、利用無料)

友の会 会員(無料)のメリット

会員限定の進学に役立つ情報を見ることができる!
小学生向け

小学生向け

  • 入試過去問題
  • あなたの住んでいる場所から学校を探せる 公立小学校学区情報
  • 中学校情報
  • 教えて塾長

ほか多数!!

中学生向け

中学生向け

  • 入試過去問題
  • 公立中学校の学区情報
  • 高校情報
  • 高校 合格実績から探す

ほか多数!!

高校生向け

高校生向け

  • 無料 英語映像授業
  • 科目選択
  • 学費比較
  • 大学入学共通テスト問題&解答
  • 入試検索
  • 国公立大学・私立大学 偏差値

ほか多数!!

進学に役立つ情報が
メールで届く!

入試の情報、受験お役立ち情報など、進学に役立つ情報をメールでお届けします。

住所などの入力の手間が省ける!
会員登録情報は、JSコーポレーションが運営する以下のサイトでご利用いただけます。
学校情報「日本の学校」
塾情報「日本の塾」
塾アルバイト情報「日本の塾アルバイト」
塾講師募集「日本の先生」
英語教室情報「英語教室情報」
善きことをした高校生達

世のため、人のために立派な行いをしている高校生達を紹介します。
高校生達の活躍を、ぜひご覧ください。

Pick up

ホップを使った和紙作りに成功 遠野ブランド商品の創出目指す

岩手県 遠野緑峰高校 生産技術科草花班のみなさん

>この学校を詳しく知ろう
岩手県 遠野緑峰高校 生産技術科草花班のみなさん1

郷土・地域社会に貢献する人材の育成を目指す岩手県立遠野緑峰高校。生徒も日頃の学びを生かし、地域活性化のための活動を行っている。その成果の一つが、生産技術科草花班の8人の生徒によるホップのつるを活用した和紙づくりだ。

同校のある遠野市は、ホップの一大生産地だが、ビール原料となる「毬花(きゅうか)」以外は廃棄物として焼却処分されていた。草花班の生徒は、この農業系廃棄物を有効活用して新たな「遠野ブランド」を創作したいと考え、2009年、和紙づくりに着手した。

8人は昨年8月から研究を本格的に受け継ぎ、飯豊ホップ生産組合の協力で現地調査や和紙工房で製法を学習。試行錯誤を繰り返す中で、つるの表皮にある良質の繊維に着目し、今年4月に高品質な和紙にすることに成功した。

「和紙ができた時は、達成感とやりがいを感じた」と語る生徒たちは、現在、サイズの多様化や染色の他、名刺やはがき、しおりなどの商品化を進めており、行政や企業と連携した6次産業化、農業と地域の振興にも役立てたいという。

生徒たちは「今後、商品化を進め、地元で普及させることでホップ農家の活性化に貢献できたら」「売上を被災地に寄付したい。そのためにも研究にがんばりたい」と意気込む。

なおこのポップ和紙の取り組みは、8月に開かれた日本学校農業クラブ東北連盟大会で最優秀賞に選ばれ、10月、沖縄で開催される全国大会で発表される。
(2014年9月掲載)

岩手県 遠野緑峰高校 生産技術科草花班のみなさん2
岩手県 遠野緑峰高校 生産技術科草花班のみなさん3

あなたのまわりの素晴らしき高校生・善きことをした高校生をご紹介ください。

掲載につきましては、小社にて検討させて頂くことがあります。
メールに氏名(団体名)、都道府県、高等学校名、学年、あなたのお名前、お電話番号、住所、情報源、記事内容をご明記の上、「日本の学校」編集部へお送りください。
この内容についてのお問い合わせ・ご感想はこちらまで( webadmin@js-corp.co.jp )

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一