東洋英和女学院小学部 | 施設設備/教育環境・卒業生の進路 - 進学情報は日本の学校

とうようえいわじょがくいんしょうがくぶ

東洋英和女学院小学部

(小学校 /私立 /女子校 /東京都港区) >>お気に入りに追加する

東洋英和女学院小学部の卒業生の進路

系列中学校への進学状況

ほぼ全員内部進学
(2023年3月卒業生実績)

系列高校の大学合格実績

■国公立大
筑波大1、東京大1、東京外国語大2、東京藝術大1、千葉大(医)1、お茶の水女子大1、東京工業大1、横浜国立大1、国際教養大1、公立鳥取環境大1
■私立大
早稲田大24、慶應義塾大24、上智大20、東京理科大16、国際基督教大1、学習院大9、明治大27、青山学院大28、立教大40、中央大17、法政大13、麻布大1、東京農業大4、聖心女子大6、津田塾大9、東京女子大26、北里大2(医1)、昭和大1(医1)、東京女子医科大4(医2)、日本大20(医1)、他医学部12、東洋英和大14、海外大5 他多数
(2023年3月卒業生実績)

東洋英和女学院小学部の施設設備/教育環境

セキュリティー・安全対策

常時警備員2名が駐在、朝のみ正門、北門を開き、登校後は正門のみ通行出来ますが、入校証の提示なき場合、警備員室にて記名後、入校が許可されます。防犯カメラも10台設置。事務室より直接110番への通報装置あり。
校内に緊急通報システムやインターホン・緊急地震速報のシステム完備。保護者への緊急時一斉配信メールあり。避難校ネット、COCOネットシステム導入。
登校時の港区安全パトカーや麻布警察署、保護者有志、教員の巡回。
地域の方にも安全に関する協力を依頼している。

施設設備/教育環境

理科室、音楽室、英語室(2室)、図工室、家庭科室、図書室、講堂(約600人収容)、食堂(約500人収容)、体育館、コンピュータ教室

一貫教育

幼稚園から大学院までの一貫教育

いじめ対策

多数の教師が1人1人の児童に注意をはらっている為、児童のSOSサインは、ほぼ誰かが気づく。もしもいじめがあった時には協力体制のもと、適切な指導をしていく。
また、週3日、スクールカウンセラーが児童・保護者の教育相談に応じている。5・6年の全児童との面談も実施している。
全学年対象のアンケート等を年数回実施している。

IT環境

3年生以上は個人持ちタブレットを、1・2年生は、必要時に共有タブレットを使用している。
全教室(専科教室を含む)に電子黒板を設置。

併設校/系列校

東洋英和幼稚園(共学)、東洋英和女学院中学部・高等部(女子)、東洋英和女学院大学・大学院、生涯学習センター

図書館の整備・充実

およそクラスルームの3倍の広さがあり、図書室での学年での授業も可。蔵書はおよそ1万冊。

pagetopへ

所在地/問い合わせ先

所在地
〒106-0032 東京都 港区六本木5-6-14
TEL.03-5411-1322 
FAX.03-5411-1323 
ホームページ
http://www.toyoeiwa.ac.jp

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで東洋英和女学院小学部の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一