帝京大学可児小学校 | 学ぶこと/学校生活・教職員 - 進学情報は日本の学校

ていきょうだいがくかにしょうがっこう

帝京大学可児小学校

(小学校 /私立 /共学 /岐阜県可児市) >>お気に入りに追加する

帝京大学可児小学校の学ぶこと/学校生活

給食
制服
土曜日
補習
特色ある教育活動

教科

■英語教育
言語教育の一環として1年時より週3時間、ネイティブ(外国人教師)によるオール・イングリッシュの英語学習を行っています。また低学年では、図工などでイマジネーション教育、4年生からは、日本人英語教師による英語学習も行っています。

■基礎学力の充実
とりわけ最初の4年間(小学校1年~4年)では、「基礎学力の定着」を重視します。授業時数をしっかりと確保し、基礎的な内容の定着を図っていきます。特に「読むこと・書くこと・計算すること」については、繰り返し学習をして、習熟と定着に努めます。

領域(道徳)

週に1時間の道徳の授業を通して、自分の生き方を見つめ、よりよく生きるための判断力や心情等を育んでいます。
オリジナル教科「はっけん」とも関わらせてカリキュラムを仕組んでいます。

特別活動

オリジナル教科「はっけん」「ぼうけん」の授業を通して、自分づくりや豊かな人間関係づくりを目指します。

■教科「ぼうけん」
自分を見つめ「在りたい自分」を探求し、自己実現できる子の育成を目標に、自然の中で遊んだりダイナミックな活動(ロッククライミングや沢登り等)をしたりしながら、コミュニケーション力や課題解決力を育てる学習をしています。より質の高い学びを得るために専門性の問われる活動については、外部講師に委託しています。

■教科「はっけん」
自分の良さや個性を発揮しながら、将来の夢や希望に向かって羽ばたく子の育成を目標に、以下の5つの柱に基づき、幅広い学習をしています。
1)自己肯定感を育む 2)社会性を育てる 3)和の心 4)問題解決力・思考力 5)表現力・情報活用力

その他

これからの情報社会で生きていく基になる情報処理能力・情報活用能力を小学校1年生からつけていくことをめざし、ICT機器を活用しています。校内無線LANが整備された環境で、全教室に電子黒板付きプロジェクタを完備しています。令和3年度から1人1台のタブレット端末(iPad)を割り当て、Google Workspace For Educationを活用しています。ICTを活用することにより、グループや学級などで協働学習を進めたり、調べ学習やプレゼンテーション作成などで表現力を高めたりしています。
カリキュラム どの教科でも探究型授業を行っています。五感(見て、触って、試して、考えて、やってみる)を使って学ぶことを通して、思考力・判断力・表現力を育成しています。また、教科横断的なカリキュラムを仕組み、より学びが広がるようにしています。
オンライン学習について(備考) コロナ禍での休校の際に、クラウド型のアプリを活用したオンライン学習を導入しました。今も気象警報等発表時で臨時休校にした場合も、各学年に応じてオンライン授業を行っています。
給食について 小学校内にある厨房で業者に委託して作っています。栄養面、食材、衛生面などに配慮しています。
学校行事 「入学式」「卒業式」の他に4-4-4制の教育システムの最初の4年修了の「初志式」も行います。また、高学年の宿泊行事として5年生では「世界遺産探訪研修」として京都・奈良へ、6年生では「語学研修」としてグアムへ出かけています。その他、オリジナル教科「はっけん」では遠足や社会見学、「ぼうけん」では野外活動やチャレンジキャンプなど、本物に触れる体験や自然の中での活動を大切にして、私学らしい行事が盛りだくさんあります。
土曜日について 土曜日は月に1~2回、3時間授業を行っています。土曜日には、午後から放課後預かりも行っています。また、授業の補習や英語や算数の検定を行うこともあります。スクールバスも、土曜日課で運行しています。
PTAの活動内容について 保護者には各種行事にはできるだけご参加していただき、お子さまの成長を一緒にお感じいただければと思いますが、参加を強制するものではありません。帝京大学可児小学校のPTA組織は「後援会」と呼ばれるもので、文字どおり学校の教育活動を後援するための組織です。
補習について 単元テストや期末テストの結果によって補習を行っています。そうやって一人一人に着実に学力をつけるよう配慮しています。

帝京大学可児小学校の教職員

教職員数 36人  (教員数  35人、職員数  1人)
(2023年4月現在)
外国人講師について 3名のネイティブ教員が、英語の授業やイマージョン教育の図工などの授業を受け持っています。他にも、高学年のイングリッシュキャンプを企画したり、広報活動として就学前の園児対象にイングリッシュキャンプを行ったりしています。
カウンセラーについて 小学校、中学校、高等学校に1名のスクールカウンセラーが、週1.5日勤務しています。児童だけでなく、保護者のカウンセリングも行っています。
外部講師について オリジナル教科「はっけん」の授業では、年間を通して茶道や陶芸の先生に授業を行っていただきます。他にも学習のねらいに応じて様々な外部講師に来ていただき、授業を行っていただいています。
pagetopへ

所在地/問い合わせ先

所在地
〒509-0237 岐阜県 可児市桂ケ丘一丁目2番地
TEL.0574-64-5101 
FAX.0574-64-5103 
ホームページ
https://www.teikyo-kani-s.ed.jp/

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで帝京大学可児小学校の情報をチェック!

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一